新しいものから表示

窓開けてると近所の工事の音がうるさすぎる。

佐世保グルメ
比較的新しいものだと、らーめん砦の貝白湯も美味しいです。
kaipaitan.com/

涼しいので屋外でビール飲んでる

そういえば半年くらい前に、端子部分が血まみれのUSBケーブルが道端に落ちてるのを見かけたんだけど、誰か脳に刺そうとしたのかな?

Googleのテキスト読み上げが、arXivをちゃんと「アーカイブ」と読んでくれて感心した。
Azureテキスト読み上げでも試してみたら「エーアールじゅうよん」と読み上げられた。

祖父の初盆なのに今年もコロナのせいで長崎の実家には帰省できない。

レッドブルブル
赤なのか青なのか
※ポッドキャスト収録ではありません

家だと誘惑が多いので公園で読書してきた。

久しぶりにFortran書いてたら朝になってた。

洗濯機の給水ポンプから水漏れしてたのでびしょびしょになりながら交換した。
たぶん、パッキンが劣化してた。

最近、Youtubeさんが日本語でも英語でもない動画をすすめてくるんだが
youtu.be/JV9IRsMGbNA

小学生の時、カステラ工場に社会科見学行ったら、カステラではなくみかんゼリーをもらった。

先週から (特に今週は)、大量のJWST関連論文がarXivに出ている。

清水さんのnote記事を見て、大学1年生の時、例の宗教団体に勧誘されたことを思い出した。 

友達は、同じ手口で実際に施設まで連れて行かれてた。その友達に感想を聞いたら、「怪しさとか怖さはなく、寧ろなんとなく楽しそうだった」と言っていて、ちょっと恐ろしくなった。なんとなくの好印象を与えつつ、段々と洗脳していくのがカルトの怖さなのかなと思った。いずれにせよ、何者か名乗らずに声かけてくる人は、恐らくまともじゃないので、逃げた方が良い。

スレッドを表示

清水さんのnote記事を見て、大学1年生の時、例の宗教団体に勧誘されたことを思い出した。 

1回目は、近所のスーパーの前で「アンケートいいですか」と声かけられた。アンケートと言いつつメモとか取るわけでもないし、曖昧な質問しかしてこないし、そもそも最初に自分たちが何者か名乗らないし、すぐに怪しいなと気付いたが、お兄さん2人に挟まれて逃げ出せなかった。30分弱拘束された後、「私達、統一原理というものを学んでるんですけど、サークルの施設に見学に来ませんか?」と言ってきて、そこで原理研 (カープ)=統一教会だとわかった。「忙しいから」と断ったらしつこく連絡先を聞いてきたので、使っていないメールアドレスを教えてその場を去った。2回目は大学図書館前で、すぐに例の宗教勧誘だと気付いたから、速攻で逃げた。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。