🇪🇸スペインで働いてますBSリスナー歴約8年
新しいデスクトップを自作したのでLinuxをインストール。ubuntuばかり使っていても良くない気がするのでopenSUSEを入れて、デスクトップ環境はPantheonにしてみた。
google photoの思い出写真で気づいたけど、1年前はオランダにいた。1年前のオランダには、マスク着けている人はほとんどいなかったし、誰も世界的パンデミックになるなんて想像していなかった。
昼ごはん食べながら散財小説見てたら、いきなりの「モリンガ!モリンガ!」で吹き出しそうになった。
JCOM320Mbps回線からSoftbank光1Gbpsに乗り換えて、昼間は確かに800Mbpsくらい出るんだけど夜間は5Mbpsくらいしか出ないことがあって昼と夜で速度の落差が大きいな。料金は下がったから良しとするか。
モリンガモリモリ
いつも見てるアレを真似て作ってみた。
BS#380で松尾さんが、水中ドローンの話で紹介されてたKazuさんのyoutube見てるけど、すごく懐かしい風景ばかりです。次は、いつ帰省できるのだろうか。
当然のブルースクリーン
ファミマ行ったら、LAG“A”Rビール見つけたので買ってみた。うまい。
今日は、大きいプレゼンをしなきゃいけないので、レッドブルを飲んでる。hakさんと同じく、常用はしていない。
密を避けるために自転車らしいです。しかも電動ママチャリ。
スーツ旅行チャンネルの「自転車で行く東海道五十三次」おもしろい。旅行した気分を味わえる。
CapsLockは、WindowsだとPowerToysを使うと簡単にCtrlに置き換えできます。自分は、Linuxだとxkeysnailを使ってキーのリマップをしています。単押しでEsc、他のキーと組み合わせると通常のCtrlみたいな割り当てもできてVim使うときに便利です。
Core i9-10940Xが来た!研究用ですが、初めて自作PC組み立てます。
前にヨーロッパから20TBくらいのデータ転送をしたけど、数週間かかった。こうなってくると、ハードディスクを航空便で送ったほうが早い。
沼を抜けたと思ったら、沈みきっていただけだった。沈みきったと思ったら、底なし沼だった。もがけばもがくほど速く沈むが、何もしなくても沈んでいく。それが沼。
1人前食堂、サブチャンネルも良いな。
ケーキ美味しそう。料理小説クッキン。
1週間分の鉄拳ニュース
自分も1人前食堂を参考にして自炊してます。そういえば、1人前食堂のMaiさんは、前にATEM miniを使って2カメでライブ配信されてました。アーカイブは残っていないようです。
Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。