新しいものから表示

最近出た(?)Windows用の動画編集ソフト。私は添付スクショの仕様を見て試すのをやめたけど😅

初心者にも使いやすい無料の動画編集ソフト - EaseUS Video Editor.
jp.easeus.com/multimedia/video

4:4:4 , 4:2:2, 4:2:0 比較。写真だと劣化がほとんどわからないの不思議

メッシュのWi-Fiなんであんなに高いの...という疑問がずっとある

何年も前から気になっていたAmazonで1300円くらいで売ってるケーブルカバーを
思ったより幅があってブカブカだけど、スパイラルチューブでまとめるよりは見た目スッキリだし、後とからケーブルを足したり減らしたりするのも楽で良さそう。

親兄弟にお古のガジェットをおしつけ、自分は最新のガジェットを散財しまくってる。つまりクソ野郎。

a7sシリーズはこれまでコントラストAFなので、そこがどうなるかめっちゃ気になりますね。

SONY機って、RAWだと設定できないとか、連写にしてると設定できないとかで怒られる回数がめっちゃ多い気がする

グルドン的にはいまさらって感じかもしれない RX100M7 を
左のビデオカメラも1インチセンサー😅

「佐久間宣行のオールナイトニッポン0(ZERO)」のPodcastをホストしているサービス。こういうのもあるんですなー。

Enterprise podcasting made simple with Omny Studio
omnystudio.com/learn

シャープの洗濯機が20年つかっても壊れてくれないので散財の機会が奪われています

年末にInsta360Go持って帰省したとき、親にどういう製品か説明すると「大丈夫? 捕まったりしないの?」という反応。
盗撮でつかまったりしたら家族や親族にまで迷惑かける可能性もあるので、心配するのはよくわかる😅

めっちゃ良い音色の自転車用のベルが盗まれてた😨
駐輪場は自由に入れるし、自転車にも鍵かけずに置いてるけど、まさかベルだけ盗られるとは…。

帰省中にC100PAを主に使っていたけど、ペットシッターさんからGoogleフォト経由で届くモーションフォトを表示していると、メモリ不足でChromeが何度も落ちてメモリ2GBはさすがに厳しいなと感じた。それ以外は何も困らなかったけど😅

m-Book W890XN を して散財納め。なんとか年内に到着。
久しぶりのタッチなしのラップトップPC。間違えて画面を押してしまう…😅

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。