新しいものから表示

結果が楽しみ? エントリー受付中。

”今、絶対に聴くべき Podcast、見つけよう!”
JAPAN PODCAST AWARDS 2019
japanpodcastawards.com/

買いたくなる理由を探しているけどなかなか見つからない…
ジンバルのFeiyuTechから、アクションカメラ「RICCA」。ソニー製センサー搭載
av.watch.impress.co.jp/docs/ne

Google Podcast はストリーミング再生を中断して、翌日続きを聞こうとしたらエラー吐いて聞けない印象があります。
ちゃんと検証してないけど、SoundCloudはメディアのリンクがごちゃごちゃしたURLにリダイレクトされて、それに有効期限がある感じ。

Pixel4買ったときの16,000円分クーポンが届いたのでGoogle Nest Miniを3つ注文。Google Homeは使わなくなっていたけど、マイクが改善されてるらしいのでちょっとだけ期待😅

EOS RPの評価測光具合悪すぎるので「EOS R 評価測光」でググってみたら、やっぱり同じように思う人がいるみたいでblogやカメラ雑誌のレビューでも同じように書かれていた。主に撮るネコが黒っぽいから普通に撮ると露出オーバーになりやすくて、この仕様は嫌だなぁ😨

RF35mm F1.8 の純正フードがいけてなかったので、ネットの情報を頼りに ES-62 とヤスリを買って削って装着。純正でこういうの出してくれればいいのに。これでレンズキャップなし運用も安心。

fpかZ50のどっちか欲しいなと思っていたけど RF35mm F1.8 に惹かれて EOS RP を
レンズキット買ったつもりだったのに、グリップやらマウントアダプタも入っていたのでびっくり。RFレンズは他に欲しいのがなくて安全そうだったのに、これではEFレンズにも目がいってしまう😅

DaVinci Resolve 16からタイムラインごとにフレームレート設定できるようになりました。これでうっかり間違ったフレームレートでプロジェクト作っても安心

ドリキンさんの動画最近ずっとフレームレート間違っててカクカクした動画になっています😨

ドラクエウォーク一度辞めたんだけど、エレ片聞いたら楽しそうにガチャやってるもんだから再開してしまった😅

今日の富士山。 なのでめっちゃトリミングw

AmazonでSDカードを探すと選択肢が多すぎて、いつになっても買えないという問題があります。だからAmazon以外で買うことが大事です

dpreviewのいろんなカメラの動画の画質を比べらせるの面白い。a7R4やS1Rみたいな高画素は解像が悪くなるのがよくわかる。EOS RやMは4Kはダメだけど、フルHDならS1なんかよりぜんぜん綺麗
dpreview.com/reviews/image-com

さっきの写真は昭和50年代のはずw

良い運動会写真の例です😅 (撮られる側目線)

ビデオカメラは話題にはでないけど、私はほとんど毎日持ち歩いててめっちゃ使ってます😀 CX680は結構欲しいです

chrome://flags にWebコンテンツを強制的にダークモードにする機能がありますよ(Android 10 しか使えないかも)

Chromeの場合はだいぶ昔からそうでしたね。個人的には便利だと思いますw →タッチしたらソフトキーボード出るけど、クリックしたときはでない

gaeeyo さんがブースト

Surface Goを外付けモニターとキーボード繋いで使ってる時に、surfaceのモニター上のテキストエリア等を指でタッチするとソフトウェストキーボードが出てきちゃうようになりました
マウスでクリックすると出てきません
OSをアップデートしてからこうなったような気がするんですが、デスクトップ的に使ってる時はそもそもあまりタッチ操作をしないのでいつからかは不明
前から疑問だったんですが、こう言うのってちょっとテストしたらわかりそうなのにスルーされてるのは
テストをしていないのか、わかってても気にしてないのか
もしくはデスクトップ的に使ってる時に画面をわざわざ遮るようにタッチキーボードを表示する事が僕の知らない素晴らしいUXなんでしょうか?

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。