新しいものから表示

やったー!風呂内Vlogで紹介してもらいましたー!嬉しー!

妻「お父さん、紹介してもらってるよ!」
息子「良かったねー!良いことありそうだねー‼️(既にあった)」

mstdn.guru/@furouchiaya/104766

vlog更新しました!

【vlog】雲の動きすごい!/有料レジ袋を買ってない人は66%
youtu.be/BLERBUlGrlE

usamaro @usamaro さんが遭遇したEnder3 v2のディスプレイが表示されない件ですが、我が家も発生しました。

いろいろ試した結果、付属のmicroSDカードを別のmicroSDカードに交換したら無事に起動しました。

件のカードはPCでも読めなくなったのでメディア不良が原因のようですね。

mstdn.guru/@usamaro/1047591979

我が家はこれから何かのタイミングでちょくちょく3Dスキャンしてもらおうと思います。

3Dプリントするだけではなくもっと活用する方法増えてくるだろうし、数十年後とかの自分の昔のデータみるの楽しそうです。

mstdn.guru/@furouchiaya/104765

先日スモールワールズで撮影した3Dデータを受け取ってきました。うまく印刷できるかワクワクします。
住民権年間パスポートプランを購入済みの人は2500円でデータ購入できます。

vlog更新しました!

【vlog】夫が3Dプリンタ失敗した/ポイント付与と割引、どっちがお得?
youtu.be/2rnpU_P2NoA

いつもの匠さん(@itsumonotakumi)のYouTubeライブおもしろかったです!3Dプリンタを3Dプリンタで色々カスタマイズしたりアップグレードできるんだ!!と発見がたくさんでした♪

youtube.com/watch?v=C9UB2aJasY

風呂内Vlogを見て、「実は以前にパン焼き器を購入しようと真剣に検討したことがあって…」と妻の告白。知らなかった匠。

結局買うのを辞めた妻。
「たくさんの店のパンを食べたいから」という斜め上の理由で辞めた妻。
そして、朝はご飯と味噌汁、週末はフルグラを食べる匠。

以前までなら曖昧な記憶で夫と小競り合いになっていたことに、vlogという証明動画が出揃い始めたことで決定打に。

今日は、前回焼いたパンの膨らみは小さかったかどうか問題で、私はあまり変わらなかったと主張したのですが、実際の動画をみたら記憶以上に小さくて夫が圧勝しました。

悔しい。

vlog更新しました!

【vlog】夫が勝手にヘッドホン買った/お金と時間、どっちを節約する?
youtu.be/3-o9mFCoAEM

明日(8/27木)16:50からNHKで放送される「ニュース シブ5時」にて、コメントをさせていただく予定です。
テキストベースになるか、VTRなどになるか未定なのと、ニュース番組なので変更になる可能性もありますが、よろしければ、ご覧いただけたら嬉しいです。
VTRになった場合は、夫がbmpcc6kで撮影してくれたものを納品したデータになるのではないかと思います。

nhk.jp/p/shibu5/ts/X5J7MZMGGY/

Enderとかのオープンソース3DプリンターはRepRapが元祖で、本来は自己複製マシンだったのか。歴史が面白くて読みふけってしまった。
そして「RepRapマシンを一台所有し、年間に約20個の製品(利用可能な製品のうちの約0.02%)をプリントする家族は、300ドルから2000ドルの節約が期待できます。」
と書いてあるので3Dプリンターはもはや散在じゃなくて投資。
reprap.org/wiki/RepRap/ja

風呂内Vlogを見てて気になること。

1. 方言が岡山っぽいけど、どうなんでしょう。
2. 妻が「今日はプリン二つあったわ〜!やった〜!」と、食べもしないのに喜ぶ。
3. 原価計算に人件費は含まれていない😁

光造形の機種を置けるスペースがある。。。と、見ることもできる。。。?

風呂内さんvlog、3Dプリントするたびに、原価計算されるのがツボ😂

vlog更新しました!

【vlog】3DプリンタでGoogle Home の設置がばっちり!/お金を使ったら何かを得ている
youtu.be/6X8JK3eCabk

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。