新しいものから表示

【vlog】HIGH FIVE SALADのパワーサラダ/投資信託の標準偏差とお金の勉強
youtu.be/zBsVZfom7x8

パワーサラダを食べたりダイレクトフリージングを仕込んだり、健康を気遣おうとした日の記録です。FP小話は「投資信託の標準偏差とお金の勉強」について。

夫にそそのかされて買いましたが、今ひとつ何をするものなのかわかりません。shinobuさん、頑張って使ってください笑

【vlog】ダイレクトフリージングに挑戦/クーポンは苦手
youtu.be/SQhjlSAdLMM

下味冷凍やダイレクトフリージングを試したいがために自炊をがんばろうとした記録です。FP小話は「クーポンは苦手」。

【vlog】散歩に行って美味しいパンを買った/年金の履歴、相談・手続きはお早めに
youtu.be/WlmF89avIaU

散歩に出かけて美味しいパンを買えた日でした。FP小話は参加させていただいた勉強会から「第3号被保険者に関する注意点」をいくつかご紹介。

【vlog】アイスとヨーグルトを加えるパンケーキ/知識はざっくりで役に立つ
youtu.be/8XNknVtvemg

アイスとヨーグルトを使ってパンケーキを作ってみました。FP小話は「知識はざっくりで役に立つ」という内容です。

【vlog】LINE Payサービス構成と還元率まとめ
youtu.be/UYjRCQLep6s

今日はFP小話でしゃべりすぎたので、vlogはちょっとだけです笑
※サムネも普段とちょっと違う感じになっています。

【vlog】買い出しを夫に頼むとすごく買う/福袋売却から考えるサービス選び
youtu.be/cPErd68dWMk

ちょっと忙しくなって買い出しを夫に頼むと、めちゃくちゃ買ってきますw FP小話は福袋売却から考えるサービス選びについて。

【vlog】Visa LINE Payプリカ Apple Pay利用で最大1200ポイント設定してみた
youtu.be/SnUeX8xkKEs

Visa LINE Payプリペイドカードがキャンペーンをやっているそうなので、遅ればせながらカードの発行とApple Pay利用の設定をしてみました。

【vlog】珪藻土製品回収/購入履歴の利点
youtu.be/wxRXaoUGsfs

ニトリの珪藻土のコースターを返しに行ったのですが、購入の履歴が残っていることの利便性を改めて実感することにもなりました。

夫がついに手振れについてプリンの絵を使って解説してきましたw
確かに好きなものにたとえられると良くわかる気がしますwww

昨日は「まるごと苺」を2本もゲットでき、「朝ごはんには1人1本!!」と意気込んでいましたが、やっぱり半分くらいで満足できます笑

【vlog】今年初外食は海鮮丼/今年の確定申告会場は予約制
youtu.be/aii7F2pI8i4

外食始めは海鮮丼になりました。今日(1/4)から確定申告作成コーナーがオープン。確定申告の会場については、今年は予約制だそうです。

今回のプリンは、もはやバスチー。賞味期限の問題で牛乳を使わず、全生クリーム。

生クリーム150ml、砂糖30g、卵2つ、バニラビーンズ。火を止めた湯せんで30分放置で完成。

火を入れなくてもとにかく30分温めたら固まるのかしら?とも感じました。スもあまり入ってませんでした!

【vlog】お年玉で思い出す「連年贈与」/鶏ガラスープでお雑煮
youtu.be/BylTkX8csyI

るかおさんの真似をして鶏ガラスープでお雑煮を作った日のvlogです♪FP小話は「連年贈与」について。

【vlog】ニューオータニホットケーキミックスと初カレー/お年玉で思い出す「名義預金」
youtu.be/lBFRZRMDZXA

年末年始に東京にいることはあまりなかったのですが、意外とお台場は人手があるように感じました。でも今年は特別なのかもしれませんね。FP小話は「名義預金」について。

【vlog】お雑煮もがんばって作る/支出は生活習慣から構成されている
youtu.be/pinrMKspMgE

年越しソバに続いて、実家の習慣を思い出しながらお雑煮作りです。FP小話は「支出は生活習慣から構成されている」。

ルームツアーの動画で数名の方が気にしてくださっていた緑の生き物の表面です。LINEのキャラクター、レナードです。引っ越しのたびにLサイズの段ボール1つを占領します。

【vlog】年頭ご挨拶/実家でなく自宅で過ごす年末
youtu.be/gnW7Mu2IJhc

今年は年末年始を自宅で過ごしたため「いつも通り」を整えるのに右往左往しています。母に感謝しつつ、「ソバの茹で方そうだったんだ!」など、新鮮で楽しいです。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。