新しいものから表示

Mixlrは4G回線でVPN使ってたらちょいちょい切れてた
山奥を歩くときは数十分単位で切れてたw

2013年の記事だけど紹介されてる実験は2010年
この実験を紹介した別の記事を読んだのだと思う
google.co.jp/amp/gigazine.net/

Seiji✅ さんがブースト

APFS のトラブルは Fusion Drive + 暗号化 で、発生してるっぽい。同じような現象報告がチラチラいる。

iPad Studioは嫌だな
いやいけるか?

今は知らないけど初期のiPhoneとアンドロイドは 

iPhone:
CPUクロック メーカー推奨より遅い
タッチセンサー メーカー推奨より電圧高い
アンドロイド:
CPUクロック メーカー推奨通りかオーバークロック
タッチセンサー メーカー推奨より電圧低い
になっていた
タッチセンサーは電圧高い方が反応と座標の精度が高くなるのでAppleなりに最適な電圧を設定してCPUはバッテリーの持ちとのバランスを取ってクロック下げてた
対するアンドロイド側のメーカーは消費電力を抑えるためにタッチセンサーの電圧を落としていた
初期のアンドロイドでタッチの反応が鈍かったのはOSの最適化のせいもあっかもしれないけどハードのチューニングが間違っていた可能性もありますね
Windows系のタッチセンサーはどうなんでしょうね?
(アンドロイド触ったことが殆どないです)

@zima www
時間おいたら直ってるんじゃないですかね

恋チュン踊るPepper
著作権に配慮して音声はカット
instagram.com/p/BToo2BYFcJr/

HPのワークステーションはオールインワンのラインナップが縮小してる?

iMacProはこの手の製品への対抗の意味もあるのかな?
jp.ext.hp.com/workstations/z1g

初めて買ったMacはSEですね
SE/30じゃない無印の方
漢字Talk 6.0
メモリいくつ積んでたんだっけ?
HDDは20MB
なぜか拡張キーボードが付いてた

新駅で消える山手線「低すぎるガード」の秘密
「高輪橋架道橋」が消滅に向けカウントダウン
toyokeizai.net/articles/-/1746

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。