周辺ウネウネは広角レンズのパースのせいでときどきカックンてなるのが手振れ補正のチューニング不足かな?このカックンが酔いを酷くしている気がする
GH5のボディ内手振れ補正はセンサーを動かすことで角度振れ、シフト振れ、回転振れを補正していますオリンパスの5軸手振れ補正も同様
居酒屋で料理乗せて出す大きなヘラを海上に突き出して離着陸すればOKwww
ローリングシャッター歪みは平行移動する物体が斜めったり伸びたり縮んだりする現象です往復運動する物体が波打ったり回転するプロペラが曲がったりばかうけみたいになったりするのもローリングシャッター歪み
空撮動画公開しました無駄に30P→60P化してみましたhttps://youtu.be/Hd2l-vFggCw
ウネウネはこれにジンバル載せたら解決whttp://www.yodobashi.com/product/100000001001368406/?gad1=&gad2=g&gad3=&gad4=56278881131&gad5=8745919646772145074&gad6=1o2&gclid=CjwKEAjwja_JBRD8idHpxaz0t3wSJAB4rXW5ysZTvGWsOiD5MBFSwhrtWo_d2PopIfzJxB9lvqQLzBoC6OLw_wcB&xfr=pla
パースが強いせいな気がします
ドリキンさんいつもなら起きてくる時間な気がするけど休日だから寝てるかな?
早くエンコード終わらないかな
解決方法は編集時に樽型歪みを付加する少し望遠側にズームして撮影ジンバル使って振り回しすぎないように注意して撮影などでウネウネが低減されると思われます
歪みの少ない高性能な超広角だから余計に歪んで見える
周辺のウネウネは自撮りのときとか視線を中央に誘導するものがあれば気になりにくい自撮りじゃないときは画面の中央に点を合成しておけばウネウネ気にならないw
超広角で画面周辺がウネウネするのはパースが強いせいカメラが上下に揺れるとビルがこんな感じに写る上向 / | \水平 | | |下向 \ | /
@drikin 柵からこれを海に突き出して離陸すればOKUK18?8ピザピール 丸 長柄 https://www.amazon.co.jp/dp/B0084Y43YS/ref=cm_sw_r_cp_api_mL-kzbTNRGJ66
Microsoftがこれは3Dだと主張したWindows 95のインターフェイスが本当に立体に見える程度は飛び出すということかな?
カメラの話題が盛り上がって(?)いるのでどうでもいいウンチクをひとつ
カメラマンは和製英語
カメラマンという英語単語はあるけどこれは動画のカメラを操作する人のこと
じゃあドリキンさんはカメラマンかというとこれはYoutuberやYoutube personalityとかになるらしい
世代ごとのサンプル数が大きければひとまずは問題は無いかとそのために比率で比較している訳なので
3月に飛行禁止でないことを確認して飛ばした場所が4月に飛行禁止なっていたのでそのときの動画は公開を自主規制しているうっかり進入を防止するためにもこれからは飛行禁止エリアから十分距離をとることにする
DJIはコア数(チップ数)が多いことを高性能の証しとしてアピールしているが裏を返せば汎用チップの寄せ集めということでは?世代が進めばチップが減ったことを技術力の証しとしてアピールするはずこの場合の汎用っていうのはドローン専用じゃないという意味です今は開発が速いなど寄せ集めの方がメリットが有るんだろうな
ローリングシャッター歪みってコマ数で変わりますか?
Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。