新しいものから表示

【上陸10周年!】Netflixが10年で会員数を3億人に増やす間、日本の業界では何も起こらなかった
news.yahoo.co.jp/expert/articl

CD以前かラジカセに入れられるほど小型化される前のデザインに近いかな

80年代に流行した超大型ラジカセのデザインにBluetoothなど最新機能搭載の「ORION 俺たちの青春ドデカCDラジカセ。SCR-B9」の「ずっと真夜中でいいのに。」とのコラボモデルの先行予約開始! 単1形乾電池8本でも駆動可能
netatopi.jp/article/2046719.ht

なんかFFにはデフが無い(必要ない)かのような書き方

なぜ今のクルマは「FF」が主流? 「FR」とは何が違う? 駆動輪の「前・後」で運転の楽しさが変わる!? “走り”と“効率”はどっちがいい?
kuruma-news.jp/post/944626

x.com/j_kaliy/status/196718249
「金田一少年ってミステリーの古典じゃないですか」
「もうそうなったね」
「で、金田一少年は祖父に言及しますよね」
「まぁ、するね」
「で、思ったんですけど、この具体的に言及されない金田一少年の祖父を主人公にしたミステリーなんてどうでしょう」
「えー、とね……」

アナクロという言葉があったのにデジタルという言葉が流行してデジタルの反対の言葉としてアナログも流行ってアナクロが忘れ去られた
アナログという言葉を見かけたら8割くらいはアナクロと言うべき場面で使われてる気がする
3つとも昔からある言葉だけど

iMacがUSBを普及させたみたいにiPhoneがeSIMを普及させるのか?

なぜ「eSIM」は普及しないのか?利用率を3割にとどまらせている2つのハードル
dime.jp/genre/2022055/

会津の軟水で磨いた映画撮影用レンズ「Aizu」、ハリウッドも熱視線…シグマ「暗所でも美しい映像」
yomiuri.co.jp/economy/20250913

実際はキヤノンとソニーとちょっとニコン

x.com/toku_hero/status/1966629
世界陸上ソニーだらけでワロタwww

どうやら芦田愛菜は天久鷹央の推理カルテを読んだことがあるみたい
小鳥遊が読めた理由が小説の登場人物にいた気がするからだった

x.com/yy_so_hu_lit/status/1966
A「私は毎日東大阪市から大阪市に通勤しています」

B「僕は東広島市から広島市に通ってるよ」

C「俺は東久留米市に住んでて、職場は久留米市だぜ」

D「おい一人やばいのがいるぞ」

自分のコロナが治ってきたかと思ったら家族が発熱

スレッドを表示

主力iPhoneは見送りなんだけどサブは買い替えたい
だけどMVNOの会社が今からeSIM対応するって言ってるのでそれ待ってからです

スマホの音はボディーからビビリが出なけりゃ合格かな

マンボウは生存するのに不利な要素がてんこ盛りなのになぜ繁栄できているのか?
gigazine.net/news/20250903-sun

グルドン以前だっけ?

アサヒ「SUPER ”DRY” 」と英アパレル「Superdry」 あの商標を巡る裁判はどうなったのか
gendai.media/articles/-/157301

米アドビ、通期業績見通し引き上げ、デザインソフトの堅調な需要反映
jp.reuters.com/?tag:reuters.co

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。