新しいものから表示

最近ではロープウェイの駅と山頂の展望台が引っ掛かった
遠景に含まれてる場合はスルーされるけど一定以上の大きさで写り込むとNGになったりする

普通はランドマークになる様な有名建築物とかが対象だけど
無名でも特徴的なカタチの建物とか写ってると引っ掛かる

モデルさんが写真の利用に同意していることを証明する書類のこと?

iPhone XはまだiOSの標準辞書に登録されてないのか
iPhone 8は登録されてるみたい

補足
動画用の超広角レンズが全部歪むわけではないと思う
カメラを固定する場合は歪み無い方が良いし

歪みの少ない広角レンズは建築物を撮るカメラマンに喜ばれる
ただ集合写真を撮るときには端に写ったひとの顔が膨らんで見えることがある
こういうときは樽型の歪みが残ったレンズの方が自然に写る

動画用の広角レンズは超広角の範囲で歪みが発生するように設計してある
こうすると形は歪むけれど視野の中心と周辺で速度が小さくなるので酔いが発生しにくい
だからアクションカムのレンズは魚眼になっている

ドリキンさんはダニキンかドリエルに改名するべきか

それはただの白身フライでは?

歪みの少ない写真用の超広角レンズを動画に使うとパースによる被写体の変形が連続して起きる
被写体の動きが視野の中心と周辺で異なるので視界が歪んだ様に感じる
コマ送りすれば歪みは発生してないことが確認できるはず

解決してない
シャッター速度を1/60秒にすると目立たなくなった
今でもシャッター速度が速くなったときとかに起きてます

Pascal以上と書いてあるのに読んでないひとがチラホラ

昔のMacでPhotoshopを安定させるチップスにOSの仮想記憶をオフにしてPhotoshop独自の仮想記憶をオンにするというのが有った
その頃はPhotoshop持ってなかったのに無駄に憶えてる
仮想記憶がオフにできなくなってからはOSの設定を最小にする

アマゾンのお勧めすごい
購入履歴から冬によく買う商品がお勧めされているw

英語版のMulti Finderを漢字Talkに入れたりしてた

RAMかSPEEDかどっちのダブラーが忘れたけど仮想記憶をOS標準から独自に置き換える機能なかった?
SPEEDダブラーは68KエミュレーターをJITコンパイラに置き換えたり当時はできなかった複数コピーの同時実行ができるようになったりした

RAM DOUBLER使ってたなあ
アプリケーションが確保してまだ使ってない領域を掻き集めて他のアプリケーションに割り当てて物理メモリが増えたように見せるユーティリティ

2017までは写真はCCドライブの容量を消費しない仕様だったのは廃止されたみたい

Lightroom CCのストレージ
単体プラン 1TB
フォトプラン 20GBまたは1TB
コンプリート 100GB
フォトプランとコンプリートプランは10TBまで拡張可能
ということらしい

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。