新しいものから表示

CMOSのシャッター速度はリセットから読み出しまでの時間なので
順次リセット→順次読み出し

擬似グローバルシャッターは
同時リセット→遮光→順次読み出し

グローバルシャッターは?

正確にはCMOSのグローバルシャッターの仕組みですね

返事がないということはすでに飛ばしているのか?

ちなみにここにアカウント作って確認してます
sorapass.com/map/

CCDやCMOSの原理は見つかるのにグローバルシャッターの仕組みが見つからない
想像はつくけど確証がない

改札を出た瞬間に殴りかかろうとしたら切符を無くしたことに気がついて泣きそうになったところに団子を差し出されて機嫌が直って手打ちになった

ラクニをdisられたから名古屋に殴り込みに行って団子で手打ちになった話

RX100 M5?のNDフィルターがドリキンさんの目的に合った動きをするものなのか確かめた方が良いと思います
確認済みかなぁ?

コンデジにNDフィルターは割と入っている件
あれは必ずしも動画の為では無いんです

最近アプリ内ブラウザって完全にSafariになってませんか?
リーダー表示にも対応してる
ツイッターからリンク踏んだらログイン済みで表示されました
mstdn.guru/media/8esvfQpWC8bzK

戻るリンクを使わずに戻るボタンで戻ると大丈夫?
ブラウザに依存する?

マニアック過ぎる焦点距離の話 

35ミリ版の50ミリレンズの多くは焦点距離が51.6mmだという話は僕にはマニアック過ぎてついて行けない

カーニングの話をすると松尾警察官とか出動しない?

多分それです
アンダー目に撮影することで明るい部分がデータの範囲外になることを防いで現像時に明るさを整えるテクニックを自動でしてくれる機能なのでRAWはアンダーになってます

RAWとJPEGでRAWがアンダーに見える場合は高輝度階調優先(メーカーにより名称が違う)機能を有効にして撮影してませんか?

マニアック過ぎるシャッター速度の話 

動画カメラのシャッター速度はフイルム時代のシャッターの構造とコマ速度の関係より1/60秒は1/60秒
静止画カメラの1/60秒は1/64秒を丸めた表示

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。