新しいものから表示

カラーグレーディングを名乗るなら
インターフェースで接続したカラグレ用モニターで確認するするところまでやるべき
そこまでやって初めてカラーグレーディングを名乗ることを許される
もちろんYouTuberがそこまでやる必要は無いw

白泉社の伝説といえば
80年代
マンガに登場したコンピュータの愛称がLISAとLAN
後年Macintoshを知る
LISAを知る
LANを知る
WEBはまだ無い
90年代
マンガを読み返してチョー驚く
僕の中で伝説誕生

UWPってどこの格闘技団体だよって思ってしまう

白泉社で伝説といえば

パタリロ?

Mac愛ではなくてiMacです!
という冗談はさておきOSが違えば何もかも違うからしようがないですよね
プロセスについてはUNIXのpsコマンド覚えてください
プロセスを殺すのはkillコマンドですよ
別の方法としてアクティビティモニタを使えばGUIでプロセスの確認ができます
プロセスの多くが多くがUNIX由来なのでWindowsと全然違うと思いますけど

iPadにイヤホンジャックが残された理由
1.気圧センサーが無いからスペースが余った
2.防水じゃないから穴が有っても大丈夫
3.courageが無かった

EGO-WRAPPIN 'をEGYO-WRAPPIN' と空目した

あのとき4Kモニターを買っていたら今ごろ3台くらい買っていたのではないか

今の散財のペースから考えるとE-M5買うのにどうしてあんなに時間が掛かったのか

太田さんの家族が太田さん以上という可能性も捨て切れない

ドリキンさんはキャラクターアニメーターで美少女のペルソナ作ってリアルタイムに鈴を転がすような声で女言葉に翻訳されるガジェット(そんなのあるの?)を使って登録者数を100倍にしようと本気で考えていそう

勉強になります
個人的に役に立つ場面は来なさそうですがw
iwashi.org/archives/5180

長さの単位はメートル
〇〇の単位はカロリー
〇〇に入るのは熱量とかエネルギーなんだけどカロリーでも正しい
なのでカロリーが減るも正しい

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。