新しいものから表示

解決方法は
編集時に樽型歪みを付加する
少し望遠側にズームして撮影
ジンバル使って振り回しすぎないように注意して撮影
などでウネウネが低減されると思われます

歪みの少ない高性能な超広角だから余計に歪んで見える

周辺のウネウネは自撮りのときとか視線を中央に誘導するものがあれば気になりにくい
自撮りじゃないときは画面の中央に点を合成しておけばウネウネ気にならないw

超広角で画面周辺がウネウネするのはパースが強いせい
カメラが上下に揺れるとビルがこんな感じに写る
上向 / | \
水平 | | |
下向 \ | /

@drikin 柵からこれを海に突き出して離陸すればOK
UK18?8ピザピール 丸 長柄 amazon.co.jp/dp/B0084Y43YS/ref

Microsoftがこれは3Dだと主張したWindows 95のインターフェイスが本当に立体に見える程度は飛び出すということかな?

カメラの話題が盛り上がって(?)いるのでどうでもいいウンチクをひとつ

カメラマンは和製英語

カメラマンという英語単語はあるけどこれは動画のカメラを操作する人のこと

じゃあドリキンさんはカメラマンかというとこれはYoutuberやYoutube personalityとかになるらしい

世代ごとのサンプル数が大きければひとまずは問題は無いかと
そのために比率で比較している訳なので

3月に飛行禁止でないことを確認して飛ばした場所が4月に飛行禁止なっていたのでそのときの動画は公開を自主規制している
うっかり進入を防止するためにもこれからは飛行禁止エリアから十分距離をとることにする

DJIはコア数(チップ数)が多いことを高性能の証しとしてアピールしているが裏を返せば汎用チップの寄せ集めということでは?
世代が進めばチップが減ったことを技術力の証しとしてアピールするはず
この場合の汎用っていうのはドローン専用じゃないという意味です
今は開発が速いなど寄せ集めの方がメリットが有るんだろうな

ローリングシャッター歪みってコマ数で変わりますか?

大昔は
報道はニコン
広告、ファッションはキヤノン
と言われてました

ドリキンさんには道場破りも早くしてとメンションしてる
見落としてるかも知れないけど

大きなカメラの技術が小さなスマートフォンのカメラに下りて来たのですよ?

昔一緒に仕事したひとが佐藤琢磨の大ファンだったから今ごろ大喜びしてるはず

少なくともPremiere Pro CC 2017はSurface Dialに対応している
なので新たに対応するソフトリストなのではないでしようか?
cloud.borndigital.jp/cc/?p=290

周辺がウネウネするのは写真用の超広角レンズを使う限り避けがたい気がします 

広角レンズはパースが強調されるせいで手ブレしたときに周辺に写ったモノの大きさが変化します
これが人の目には歪みとして見えてしまう
動画用のレンズは広角にズームすると歪みが発生するようになっているものが有ってこれだと図形的には歪むけど大きさが歪まないのでウネウネに見えないようになっている
mstdn.guru/web/statuses/229872

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。