新しいものから表示

Kindleで全巻読んでるマンガがアニメ化

五輪金メダル“ブレイキン”でも話題! 『ワンダンス』待望のアニメ化決定 制作はマッドハウス×サイクロングラフィックス
crank-in.net/news/151742/1

これ微妙よね
だって居酒屋でシシャモ頼んでもシシャモは出てこないじゃん?

居酒屋で「ハマグリ」注文したのに安い「ホンビノス貝」が出てきた! お金払わなくていい?
bengo4.com/c_8/n_17845/

ブギーポップ再開
ペパーミントから

このONKYOとあのONKYOが同じ会社かは気になってWikipediaと会社のサイトを調べたらこのONKYOは2020年設立だけど沿革は1946年から始まってたりして正確ではないけど嘘でもないなと結論づけました
そこにツッコミが入るのも楽しいかなと

スレッドを表示

スピーカーとアンプ使ってたよ

x.com/makotopic/status/1825810
「若いひとは知らないと思いますが、アニメグッズ会社のONKYOは、昔はスピーカーやアンプを作る会社だったんです」という投稿を見て、自分が完全に「年寄り」のカテゴリーに入っていることに気がついた(いまはアニメグッズ会社なの?!)

少しだけどNetflix日本参入の数か月前に株買ったんだよね

菅田将暉の実弟・こっちのけんと 総再生数50億回超えの楽曲『はいよろこんで』に込めた思い youtu.be/x5GiFZ_jToU?si=-QgMNc

本名とかけて先輩が付けたんだっけ?

日本企業とコラボした五輪選手に仰天「今見てビックリした」 踊るShigekixに「めっちゃ流れてます」
the-ans.jp/news/455861/

Kindleのソフトウェアはバグが多くなりどんどん悪化しているという指摘
gigazine.net/news/20240820-ama

大谷翔平、羽生結弦、髙橋藍選手も出品

x.com/kose8rocks/status/182580
雪肌精「Save the Blue」プロジェクトが実施するチャリティーオークションにShigekixが参加し、サイン入りスニーカーを出品中✨

入札期間は8/31(土)まで!
メッセージ動画も公開していますので、ぜひご覧ください👇🏻
sekkisei.jp/site/p/charity…

@bboy_Shigekix
@kose_sekkisei

これがその辺の公道走ってる姿が見たかった

スズキFALCORUSTYCOはデザイン習作でなくエンジニアが開発していた!【このバイクに注目】(@このバイクに注目)
ride-hi.com/machine/suzuki_fal

マシーンさんに岡村隆史さんの出会いを聞く【Angel Dust Breakers】 youtu.be/ObelBLjUMGs?si=utWhd5

ニコ動でバズりまくった『奇行種ダンス』を本人が解説!!【涼宮あつき】 youtu.be/dQYNA9q9C-0?si=OVffwa

これは放送見てて「そうか?」って思ったところだった

「Creepy Nuts」の楽曲巡り、ネットで一部問題視の声 「適当な事言わないで」「放送前に事実確認の方よろしくお願いします」
nlab.itmedia.co.jp/nl/spv/2408

売り方からメンテまで異例ずくめ! 速さでポルシェを唸らせたR35GT-Rもついに終了! 伝説だらけの歴史を振り返ってみた
webcartop.jp/2024/08/1420451/

車掌に「あんたのアナウンスは頭が痛くなる」ってクレームつけて降りていったおっさんがいたんだけどそれ加齢か病気による聴力異常なのでは

1キロ25台だと渋滞、24台なら解消 「渋滞の臨界現象」とは?
ktv.jp/news/articles/?id=14308

【実録 】ヘッドスピンで日本一に挑戦する男達【Head spin masters】 youtu.be/28nfj5MQ-38?si=3AMcXh

FAT32フォーマットのサイズ制限が32GBから2TBへと緩和 ~Canaryビルドへ展開中
forest.watch.impress.co.jp/doc

松尾さんちの200倍くらい?

x.com/buzz_the_fuzz/status/182
1000以上のビンテージ・シンセがあるというスイスの電子楽器博物館SMEM。こりゃ凄い。ここのブツはほぼ全て個人が集めたものらしいけど、まるで日本製品の展示会を見てる気になってしまい、「なぜこれ(博物館)を日本でできなかったのか」という淋しさも少し感じる。

youtube.com/watch?v=0XrPLB…

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。