新しいものから表示

「"特定班"もブーメランじゃない?」 江口寿史氏"トレパク"問題 「次々と"パクリ"を特定」も、ネット上にあふれる違法行為…叩く人に抱いた違和感
toyokeizai.net/articles/-/9109

スレッドを表示

大昔はデフォルトOFFだったと思う
ていうか母艦のiTunesで設定してた気がする

センサーのところに穴が空いてるみたいだから大丈夫?
mstdn.guru/@skawa/115360289768

「へにょへにょテニス」で世界に衝撃、大坂なおみも絶賛する女子テニス界・異色の新星《伊藤あおい》は何がスゴいのか
toyokeizai.net/articles/-/9085

自動更新済みなのにこんなメール来た
確認したらちゃんと使える

だいたいの試験って受験票無くしても受けられるのだが情報処理試験はどうなんだろう?

x.com/nabe_189/status/19771692
応用情報受けようとしたら、乗った電車のこのドアの隙間に受験票が吸い込まれてしまい、受験資格喪失

ホンマに助けてくれ

情報処理試験は一種二種ともにアセンブラを選択したけどアセンブラの勉強したことなかった
今の応用にアセンブラは出ないのか?

Sora2に自分の解説させようとしたら架空の翻訳デバイスの紹介動画が生成された

とわを辞書で引くと永久が出てくるので永久の熟字訓が「とわ」みたいです(全ての辞書見たわけではありませんが)
永遠を「とわ」と読ませるのはたぶん松本零士か西﨑義展の発明なんですよ
ちなみに「強敵」を「友」と読ませるのは添義法って言うらしい

「とわ」と読めるように「ヤマトよ永久に」にしてたら名作にならなかったかもな

スレッドを表示

「ヤマトよ永遠に」の永遠にルビが振ってあるのは永遠は本来「とわ」とは読まないのを「とわ」って読ませたいから
(同じ内容のトゥートは何度かしてる)

続きあります

x.com/masamune_sakaki/status/1
「AIは掛け算が苦手」って話が流れて来たので長文で解説するね。これ今後のAIを理解する上でめっちゃ良いテーマなんよね。長文を読むのが面倒な人は⭐️だけでも読んでいってね!

掛け算苦手なのって、演算力がショボいからじゃないんよ。そもそも「知識」と「思考」が一体化してる構造が原因。人間で言えば、記憶と考える力が同じ場所でぐちゃぐちゃに混ざってて、手順の整理ができない状態。だから4桁×4桁みたいな長距離の関係性を含む計算になると、途中で情報がプツっと途切れる。
 
⭐️古いAIは丸暗記に近いAIだった

従来のLLMは、テキストを単語の

Sora2に渡すプロンプトをChatGPTに考えさせたらこんなのができた
sora.chatgpt.com/p/s_68ea517fa

帝国劇場の廃材がエレキギターになった!「帝劇 Legacy Collection」第4弾として受注販売
natalie.mu/music/news/643538

ビルの床って対称形してないので方向間違えることはほとんどない
食堂フロアは分かりにくくなるところあるけどフロア変われば向きはすぐ分かる

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。