新しいものから表示

ワークステーション、大学の時使っていたのはSun Ⅲだったかな?

電脳コイル 再びアマゾンプライムで配信始まってるらしい。 ただし新作じゃないよ。

これからの季節、大雨とかで避難所に行くことも出てくると思うのですが 密を避ける為の工夫は何だろう。割と大切な問題だと思うんだけど、まだあまりそれについて話されるのを見たことない

ジャーマネが
>次回の松尾さん「home stay home~♪」
って言うから思い出した。

久しぶりに聴く、Take me home! phil collins
このライブアルバム最高なのよ!
リマスター版も出たらしい。

open.spotify.com/track/47ZmJ2F

松尾さんのお家の猫たちもできそうw

プラズマ火球、発射ニャ! 人類のイタズラで大いなる技を身につけたネコ様の写真が楽しい nlab.itmedia.co.jp/nl/articles

euledge さんがブースト

これですかね。出席者みると竹本ハンコ大臣もツートップとして参加してたんだな。

xtech.nikkei.com/atcl/nxt/news
政府の新型コロナ対策テックチーム、「接触確認アプリ」の開発状況を公表
cio.go.jp/node/2604
第3回 新型コロナウイルス感染症対策 テックチーム Anti-Covid-19 Tech Team 開催

mstdn.guru/@euledge/1041420079

@y_think
これをやっている中にF社やN社が入ってないのが、今までとの違いを感じます。

オンライン申請今日やりましたがマイナポータルアプリとsafariを行ったり来たりするので途中迷子になったりします。マイナンバーカード読み取り後Safari側のページが分からなくなったら落ち着いてSafariのタブを確認してみると良いと思います。

奥さんが見ているインスタグラムで陶器作家さんがライブで作品売っているのを見て、おぉっなるほどって思いました。クラフトフェアみたいなものも無くなり販売大変そうなのですが、リアルタイムでコミュニケーション取りながら販売ってなかなか良いソリューション。

大学生の三男がオンライン講義始まったらしいので様子を聞いてみたけど、やっぱり画質と音声が良くないらしい。

中高あたりに聞いている今日の記憶は今でも鮮明に覚えているから、音色とちょっとしたフレーズでもすぐに引き出されるんですよね。

物理エフェクトでいうと、バネのやつとかある

レスリースピーカーって本当に回すんだよね

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。