一介のペンタキシアン
寒さのせいもあるのかスマホのバッテリーがマッハで減るようになってきました。15年近く愛用してきたBlackberryシリーズも終焉を迎えて代替製品がない状態。
まあ現状iPhoneと2台体制なんでiPhoneに1本化するだけですけど……
車載カーナビ派なので、次はこういうのにしたいなあ。
パイオニア、オンライン対応のカーナビ15機種発売: 日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC19BHL0Z10C23A1000000
MarinDeck経由じゃなくて純正のTweetDeckモバイルアプリをリリースしてくれないかなあ。昔はあった気がするんだけどなあ。
僕もAndroidではSubway Tooter使ってます
マスク氏、Tweetdeckくらいは使ってないとツイ廃やれてない気がするだからTweetdeckだけは無くさないで……
アマゾンアソシエイトに登録して11年、紹介料が累積してついに640円のギフト券を手に入れました年収60円。
僕もロリポップは18年使ってますがずっと3年契約で更新してるので今回は値上げの対象外っぽいですね。
ものすごく今更ながらにお絵かきソフトをsaiからクリスタに乗り換えたので練習中。はえー最新ソフトはすっごいなあ……
ATOKの文脈変換と変換学習が優秀なんですよね。特に人名とか一発で変換できなかったものを一文字ずつ入力しなおすと、最初に変換したかった読みと紐づけてくれるのがめちゃくちゃ便利。あと間違った用法を指摘してくれるのが安心です。
https://atok.com/features/
ATOKもそろそろ新しくしたいし、最新の一太郎買ってもいいかもなあ。
PowerToysのFancyZones、仮想デスクトップごとに個別にレイアウト記憶してくれるんですね。めちゃくちゃ優秀やんこれ
職場のPCに入ってたWindows10標準メーラーのアカウントがなぜか消えてメールも全部消えました。
こんな危なっかしいものメインで使えないな……
クローンソフト使って一回失敗したHDD→SSDのクローン、デュプリケーターを借りて成功しました。やっぱり専用品しか勝たん。
StreamDeckにダイヤル付きモデルが出るとのことで、Loupedeckはもう終わりかもわからんね。唯一のアドバンテージがなくなってしまった。設定アプリはStreamDeckの方が断然多機能だし。
PowerToysのキーマッピングで無変換キーにEnter割り振ったらめちゃくちゃ快適!左手でエンターキー押せるの最高!マウスから手を離さなくて済む!
まあ急いでないのでもう一回クローンしてみよう
SSD買ったのでCドライブHDDをクローンしたら起動に失敗ブート用USBメモリ作ろうとしたらエラー吐いた上にUSBが二度と認識しなくなるUSBメモリ2本死んだ
なんだ……Cドライブのブート領域になんか問題でもあるのかな……
GRは下手な一眼とレンズ買うよりめちゃくちゃ良い画が出るので「もうこれでいいんじゃないかな」感がすごいカメラですね
SSDとロジクールのトラックボールマウスをブラックフライデーでポチりました。初SSD、初トラックボール。
DAICONウルトラマンのプレビュー見て「やっぱ米津玄師って若いころの庵野秀明に似てるよな……」と再確認するなど
Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。