新しいものから表示

サンフランシスコのドリキンさんと日本のドリキンさんは別人です。

むかしはそうだった。いまは相互補完できるように進化してますね。

実体は存在せず、YouTubeの窓を通してでしか確認できない。

えっ、どっちがバーチャル化するんですか?

都会派の「X-T2」にアクティブ派の「X-H1」 富士フイルムの新フラグシップはどう違う? (1/5) - ITmedia NEWS
itmedia.co.jp/news/articles/18

荻窪圭さんのX-H1レビュー

ボディ内手ブレ補正で画質が悪くなる理由としては、センサー面を動かすのでアルゴリズム次第では速い動きに耐えられないのと、電子手ブレ補正が併用されていると、マージン分解像度が落ちる。

とはいえ、現代のカメラはレンズ内でもボディ内でもさほど画質への影響は少ないと思うw

えぎょ さんがブースト

剣豪が技を極めると、刀を持たない「無刀」の境地に至るように。

手持ちすり足を極めると「無ジンバル」の境地に到達できる。

逆やで。レンズ内の方が画質がいい(※個人の感想です)

未来予測

α世界線、BPCC4K
β世界線、GH5s
γ世界線、X-H1

ピアノ複雑そうw

鍵盤ひとつひとつ
職人が丹精込めてつくりました。

任天堂爆撃!!各ご家庭大混乱

再生リストを動画ページから追加するのは、えぎょアカウントでもできなかった。そういう使い方してなかったから何時から?は分からない。

再生リストの編集ページにある「動画追加」ボタンからは問題なし。

YouTube自体の仕様変更っぽいね

グル民リストにiOSデバイスからいれるという発想がなかったw

国立商店さんのツイート: "Gemini PDA用ナイロンケースの1stサンプルが上がってきました。
twitter.com/kawayacom/status/9

> 突然のドリキンステッカーw <

よくあるYouTubeの一時的障害かな?

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。