アンロード済みとロード済みの両方の接続速度の計測値です。
アンロード済みレイテンシとは、ネットワークに他のトラフィックが存在しない際に、要求が出されてから応答が帰ってくるまでのデータの往復時間です。それに対してロード済レイテンシは、ネットワーク上でデータ使用量の多いアプリケーションを使用中の場合における、データの往復時間を意味します。
https://about.netflix.com/ja/news/fast-com-now-measures-latency-and-upload-speed
先日発表された Anker Soundcore Liberty Air 2 Pro が Amazon に登録されたっぽい
DNxHR や ProRes のような Intra ファイルは、1フレームに対しての圧縮率なのでフレームレートが大きくなれば、その分ビットレートも大きくなる。
30fps と 60fps でビットレートは倍違う。
YouTube にアップロードできるファイルの最大サイズは、128 GB または 12 時間のいずれか小さい方です。
https://support.google.com/youtube/answer/71673?hl=ja&ref_topic=9257439
【128 GB の目安】
(128 GB) / (100 Mbps) = 2.84 時間
DNxHR HQ (88.88 MB/s) = 24 分 (4K24fpsの場合)
DNxHR SQ (58.72 MB/s) = 36.33 分 (4K24fpsの場合)
ProRes 422 HQ (707 Mbps) = 24.1 分 (4K24fpsの場合)
ProRes 422 LT (328 Mbps) = 52 分 (4K24fpsの場合)
DNxHR Codec Bandwidth Specifications
https://avid.secure.force.com/pkb/articles/en_US/White_Paper/DNxHR-Codec-Bandwidth-Specifications
[PDF] Apple ProRes ホワイトペーパー
https://www.apple.com/support/assets/docs/products/finalcutpro/Apple_ProRes_June_2014_loc_ja_JP.pdf
Appleヒュンダイ採用の噂が
https://iphone-mania.jp/news-339590/