新しいものから表示

あの頃は黒船が来て大変だったのじゃよ

当時からTweetie派だった。現在はTweetbot

こうしてみるとTwitterが浸透するの3ヶ月ぐらい掛かったんだな

本日のインターネット老人会の会場はこちらです

えぎょさんは
2007年4月4日19時32分54秒に、
世界で3,410,891人目のユーザとしてツイッターを始めました。
ツイッター歴は4613日目。
合計15405ツイート、平均3.3ツイート/日。
midnight2d.com/itsukara/

使い始めて約1ヶ月まとめ

MOFT Xに変えてからまだiPhoneを落としていない

日常的にスマホを立てて使うようになる

畳んでいるとまったく目立たない。ケースなし裸運用とまったく同じ見た目の美しさ

MOFT Xが滑り止めとなり机からスススーっと勝手に落ちることがなくなった

iPhoneなどのガラス材質のスマホには付属のガラス材質用粘着シートを貼ることで、より粘着力が持続し安心感を得られる

スレッドを表示

既視感を感じながらNezumi VLOGを見ていると、次ぐらいにブーステットボード乗ってそう

いかがでしたかブログとかゴシップブログが似たり寄ったりなのは、
テンプレの情報商材が出回ってるからなんだ!らしいです。

いかがでしたか?

えぎょ さんがブースト

Q:プレミアム :youtube: が何分かわからない
A:GuruTVにURLを打ち込んでみましょう
gurutv.azurewebsites.net/

何分のプレミアか調べるためにGuruTVに入れちゃうハック

guru-app.azurewebsites.net/Gur

特定のサービスに囲い込まれると、アレだから Vimeo や Twitch がもっと盛り上がると良いっすね。

Yahooニュースはソース記事を探して貼る派です

景品表示法は、正式には、不当景品類及び不当表示防止法(昭和37年法律第134号)といいます。

消費者なら、誰もがより良い商品やサービスを求めます。ところが、実際より良く見せかける表示が行われたり、過大な景品付き販売が行われると、それらにつられて消費者が実際には質の良くない商品やサービスを買ってしまい不利益を被るおそれがあります。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。