@Over50GG 簡単なのはProResで出すことですね!書き出す方法は色々あるけれど YouTube は実は ProRes をそのままアップロードできます。
書き出された ProRes ファイルはとてつもなくサイズがでかいです。少なくとも数GB。YouTube にアップロードできるファイルの最大サイズは、128 GB または 12 時間のいずれか小さい方です。128 GB を超えてしまったらタイムラインの長さを短くするか、別のコーデックを指定します。
@Over50GG 自身のコンピュータのスペックによっても最適な書き出し方法は異なるかもしれません。
画質を追求したいならたくさんの時間が掛かりますし、編集し終わってからアップロード完了までの時間がどこまで妥協できるかにもかかってきそうです。
動画のモアレ
@tda1000 単にプレビューしているモニタサイズの問題じゃないかなぁ?大きくしたり小さくすることでモアレ具合が変わると思う。
あと環境設定のこのあたりを最適化させないようにすると、重くなるかもしれないけどモアレ軽減するかもしれない?
イラストもいけそうで何より
==
iOS16のロック画面の壁紙の人物を手前に出す機能イラストにも対応しててすごい!
OBS Studioに実装って書いてあるけどまだリリースはされてないと思う。たぶん次期 OBS Studio 28.0
ScreenCaptureKitは以前話題になったヤツかぁ
==
このGeneral Captureの開発には、macOS Monterey 12.3 betaから利用可能なキャプチャフレームワーク「ScreenCaptureKit」が利用されています。ScreenCaptureKitはMac向けアプリに画面をキャプチャするためのもので、General CaptureはこのScreenCaptureKitを使用することでより優れたパフォーマンスと低いリソース使用率でキャプチャが可能になるそうです。
Appleがオープンソースの配信ソフト「OBS」にmacOS Monterey 12.3に対応した画面キャプチャをプルリクエスト、詳細なコミットメッセージも - GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20220201-apple-obs-general-capture-pull-request/
M2 Pro は単に 3nm プロセスルールで製造するという噂だから来年前半まで搭載製品は来ないと思う。
つまり、MacBook Pro, iMac Pro, Mac miniの上位版あたり。
M2チップのハイエンド版「M2 Pro」が3nmプロセスで今年後半に量産開始か【Gadget Gate】 - PHILE WEB
https://www.phileweb.com/news/mobile_pc/202206/09/2959.html
ここにまだ札幌市が記載されてないから新機能っぽい
https://www.apple.com/jp/ios/feature-availability/#maps-look-around