@musicografo たぶんMac版とWindows版の違いによる誤認。Mac版は従来からH.264のハードウェア支援機能が無償版にあった。
今日はここで落ちます のし
==
https://twitter.com/589pr/status/1329242286505410560
Web会議途中抜けのタイミングで「それではこはく総書記落ちます〜(ノシ)」と退室したら、通信が切れる直前に他参加者の「落ちます…?」「落ちますwwってなんですかww」等のざわざわコメントが聞こえて、それから空を見上げてなんて青いんだって思ったんだよね。
@xvi 一旦再起動すると更新が始まるかも?あと手動更新も一応あるらしい。
https://www.oqplay.com/how-to/how-to-force-update-v23-with-90hz-for-oculus-quest-2-working-method/
あんまり推奨されないっぽいけど。
@ls918425 あとからM2 Mac miniを買い足す
@isaocci まだ Parallels Desktop for Mac with Apple M1 chip では Windows が動かない気がする。
ビデオSALONのスタジオ特集、気になる。
http://www.genkosha.co.jp/vs/
M1 チップ搭載の Mac どれを買うか問題 - るるぷらす
https://egyo.hateblo.jp/entry/2020/11/18/213903
異論は認める
@ktd http://www.macotakara.jp/blog/macintosh/entry-40613.html
底面は、Mac mini (2018)同様にユーザーによってアクセスすることが出来ない仕様になっています。
って書いてあったけど、無理矢理はあけられるんですね。