新しいものから表示

高速で大容量な外付けSSDを買ってそこにキャッシュを置くのが散財的解決方法

ネットワークでプロジェクトを使用するのは10GbEを敷設してからだ

一般的には素材と同じストレージにプロジェクトを置くのが良いと思う。

LGのテレビも再起動して欲しい(SwitchBotを導入した)

@musicografo たぶんMac版とWindows版の違いによる誤認。Mac版は従来からH.264のハードウェア支援機能が無償版にあった。

次の VLOG は前後編 :youtube:
久々に真面目にコツコツ編集した。アップロードも始めたので日本時間のお昼ぐらいには公開できるかもしれない。

迷惑メール入りだったので気づくのが遅れた

今日はここで落ちます のし

==
twitter.com/589pr/status/13292

Web会議途中抜けのタイミングで「それではこはく総書記落ちます〜(ノシ)」と退室したら、通信が切れる直前に他参加者の「落ちます…?」「落ちますwwってなんですかww」等のざわざわコメントが聞こえて、それから空を見上げてなんて青いんだって思ったんだよね。

山川さん、ぬるりと終わったw

@xvi 一旦再起動すると更新が始まるかも?あと手動更新も一応あるらしい。

oqplay.com/how-to/how-to-force

あんまり推奨されないっぽいけど。

@isaocci まだ Parallels Desktop for Mac with Apple M1 chip では Windows が動かない気がする。

A11〜14チップ Bionicと、A10 Fusion のようなね。

迷ったら全部(富豪的解決法)

M1 チップ搭載の Mac どれを買うか問題 - るるぷらす
egyo.hateblo.jp/entry/2020/11/

異論は認める

@ktd macotakara.jp/blog/macintosh/e

底面は、Mac mini (2018)同様にユーザーによってアクセスすることが出来ない仕様になっています。

って書いてあったけど、無理矢理はあけられるんですね。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。