えぎょです。
マストドン、引用ツイート対応はよ
マイナポイントは8月末頃に決める予定
店内まで入り込めば、そのままドライブスルーできるね
実は宅配が一番エコでは?
モテたい
エコバッグになるドリキン
あえて畳むのをしないエコバッグは新しいかも。畳むのめんどくさいんだよね。
エコバックになるITmedia
風呂敷なら何でも運べる
エコバックより風呂敷が正解なのでは?
コンビニ弁当向けに平たいものが水平保持するエコバック
とれるエコバック
取っ手が取れる
うちのにゅろろは安定している
https://speed.cloudflare.com/
今年も折り返し、7月1日現在の散財カウンターは 49,019,524 円 です。
年内一億目指してより一層頑張りましょうw
https://guru-app.azurewebsites.net/Sanzai
有料化されても買うという判断は間違いではない。人により選択肢が増えたことが良いことだね。
私もレジ袋をゴミ袋として出しているので、エコバックを使ったとしても最終的にはゴミ袋用のビニール袋を買ってる。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B004VISUXG/
ちゃんと消毒などされるなら、レンタルもしくはデポジットのレジ袋はありかもしれないな。
返却時に有料分の金額を返金または割引。
使い終わったビニール袋は事業者が回収して再利用(リサイクルor適切に破棄)
究極のエコバックは「かわるビジネスリュック」だと言うことを推したい。
その他 nanobag 3.0 とコンビニ用のエコバックを併用している。
エコバックは定期的に洗濯しようね!(わたしは選択したことがない)
@isaocci 新しい炉を建てましょう。新しい公共事業、環境負荷にも優しくなる!(なお事業費のために税金が上がる)
ビニール袋を正しく捨てるなら収集され、焼却炉で燃やされるので大丈夫。コスト的にもビニールが入ってるほうが燃料費の削減になると聞いた。
環境負荷に優しい袋がビニール袋よりコストが安いはずはないので、企業努力でも無料は難しいだろうなw
Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。