フォロー

いい話なので共有「心を保つ技術」(その2) 

「正しいかわからなくても変化すべき」世界一のプロゲーマー・梅原大吾の“心を保つ技術”|新R25 - 20代ビジネスマンのバイブル
r25.jp/article/588997646484214

・目標を決めて練習するときは、目標を決めないときに比べてたしかに捗る
・だけど、反動で差し引きゼロになってしまう恐れもある
・目標を設定して頑張るのは、いざというときの“最後の手段”。「ここだけは勝ちたい」という場面でだけ、目標を設定する

【重要】
・モチベーションがなくなる大きな原因は“飽き”
・なぜ飽きるのかというと、同じことの繰り返しになっているのが原因
・そうならないように、「昨日と一緒じゃない」とウソでもいいから変化を感じるのが大事

・意識しなければ変化しない
・負けが考えるきっかけ
・「今までこれが正しいと思っていたけど、負けるということは改善の余地があるのでは」

・他人からしたら、しょっちゅう考え方が変わるやつだと思われちゃう(→)

・実は勝っていても考えを変える
・常に変化することが必要
・変化するときのコツは、“結果を考えないこと”

ログインして会話に参加
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。