今時VPSならこれも当たり前だとおみますが Digital Oceanの素晴らしいところはこのサイズ変更を(適切にサーバーを設定してれば)Webインターフェイスだけで行えます。
具体的な流れとしては、こんな感じの管理画面で
1. Power off
2. Resize
3. Power on
するだけです。イケてるサーバーエンジニアはこれを自動化すると思うんですが、カジュアル運用においては、iOSのSafariとかから一連のマニュアル操作でスケール変更できるのは便利です。 #グルドンの仕組み
でもってライブ時など負荷対策するときは$80のプランに切り替えてます。このときメモリーが倍増されるんですがだからと言ってメモリーを8GB使い切るほどメモリー使用量が伸びないので、前述したメモリー使いまくる仕様でも8GBあれば現状のユーザー数においては余裕がある運用ができてるように見えます。 #グルドンの仕組み
定常時をみると基本この設定でもCPUやI/Oは余裕なんだけどメモリーは結構使い切ってることがわかる。これはあまり詳しくないけどRailsやPostgresが基本メモリーはあるだけ有効利用しようとしてるからあればあるだけ使う仕様が関係はしてると思います。 #グルドンの仕組み
Digital Oceanについてはこの冒頭あたりが参考になります http://pocketstudio.jp/log3/2015/04/13/digitalocean_introduction/ cc @mazzo
OMEN by HP 17-w204TXが届きましたー!
ウィンドウズアップデートとリカバリ作ったので寝ます
ドリステッカーも貼らせて貰いました!
ホントはど真ん中いきたかったけどomenのロゴが有ったのでその上に鎮座していただきました https://mstdn.guru/media/Or0J7gyT410-qfQwJyQ
ということで 西田宗千佳&鈴木淳也が語るWWDC2017 #vlog335 はただいまアップロード中です。。。