Leica Q2 & RED Komodo Lover
drikinさん言う通りdavinciのiPad版でれば完璧だと思う
iPad Pro10.5でLumaFusionでもかなり快適に4K編集書き出しできてた思い出。
MITメディアラボのサマーキャンプが無料でオンライン受講できる!日本の中高生は必見!一部のセッションは同時通訳付き|shi3z @shi3z #note https://note.com/shi3zblog/n/n9faa7b33e421
朝からすごいニュースが飛び込んできた。 アメリカのメイン州ボストンにあるマサチューセッツ工科大学(MIT)で最も有名な研究所の一つ、メディアラボがサマーキャンプを無料で、しかも日本の中高生向けにオンラインで開催されることが決定したそうだ。 一部のセッションでは、同時通訳が付いているので日本人でも受講しやすいらしい。…
まじかーiPadだけで良い気がしてきた… https://twitter.com/drikin/status/1399512976156073985?s=20
“ちなみに今回の@eguri89 さんとの対談動画編集は正味30分かからないくらいで書き出しも概算ですが実時間の7割位で2時間30分位で一発エンコ成功。めちゃくちゃ安定してました。正直このスピード感は5950XのゲーミングPCでも実現できない気がします。 https://t.co/aRw6IPNShY”
小寺さんの記事に @drikin さんのスクショが載ってますね〜
https://www.itmedia.co.jp/news/spv/2105/31/news162_3.html
ミニLEDだけで高価な存在価値はある、とはいうものの……。
@kimjun お気遣い感謝です
シネマティック対談、もう目次がついてる!!
#散財小説
修正しました!感謝
サムネが南無ってるhttps://youtu.be/WZi2PjCC1I8
ぎゃー!!瀬戸さんいいとこ突いてくれた!おこがましいけど、動画編集ソフトの出来るイメージとしては、瀬戸さんとドリキンさんのイメージの中間でやりたくて、Luma fusionは結局パソコンライクな作りで、スマホライクに想像したものを瞬時に詰め込むことができないからPC寄りなアプローチに向いてるんだよね。でもiOSのなかで画質で追い込む唯一のソフトはLuma fusionなので、それは否定しないし3時間越え編集できたのすごいと思う。
さてのこり2時間聴こうっと
@charlie めちゃ羨ましいっす
散財小説、まさかの3時間40分一本勝負…!本気を感じる…!
DRIKIN VLOG #1318みたいなアイコンに変えてみました。3、2、1、パン!
おはようございます!朝から幸福度MAXです
YT的に再生位置覚えてくれるしユーザー側で自分のペースで観れるから分割するより一本の方がいいのかなと思って出したらものすごい分割しないんですねって言われる。分割した方が見やすかったですかね?
おはようございます。散財小説1318・・・つーか対談動画3時間40分一発出しかよっ不用意に観れねーじゃねーか
そんな朝。この動画あたしはきっと何回も観るんですよ。チャプター職人のHiroさん神。
斎賀先生のお話が丁寧で分かりやすくて心地良い#396
普段グルドン使ってると、Twitterのあの広告量はやばい。マストドン、もう一回はやりそうだけどマストドンそのものよりもtelegramとかに移行するのかな
@charlie やっぱり大きいのと違いありますか?
Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。