新しいものから表示

構成に対応してるキャリブレーターの値段がPro Display HDRの数倍以上はしそうですね。

日尼で27GN950-Bが在庫は無いみたいだけど9万円を切ってたのでポチってしまった。

amazon.co.jp/dp/B08CZ91HNK/

Thunderbolt NAS買えばM1 Mac miniとも10Gbpsで接続できるんじゃないですか?

NASのバックアップは外部HDD接続か別NASと同期するのが普通じゃないですか

風呂上がりは足の裏が湿ってるから電気抵抗が減って体脂肪率が低くでるんじゃないでしょうか

NvidiaがAmpereチップを仮想通貨業者に流してたらしいね

DisplayHDRはVESAの規格だからテレビは採用しないでしょう。昔はUltra HDPremiumとか言ってたけど。

チャック・ノリスはChuck Norris Factsと言われる一連のジョークがアメリカでは常識?となっている

チャックウィルソンはIT系結構詳しかったはず。HPのスキャナとか紹介してた記憶が

プリント中の臭がとか、エンクロージャなしだと反るとかという噂で手を出してこなかったABSフィラメント。アマゾンでセールスだったのでSUNLUの低臭気ABSフィラメントを購入してみました。
初めはプリント条件(260度、
100度、パーツ冷却ファン停止)を見つけるのに多少手こずりましたが、プリントされた造形物がPLAやPETGにないマットな感じがすばらしい。ABSを好む人が多いのも理解できました。

米尼WD Elements 12TBが時間限定セールスです。あと7時間30分
amazon.com/dp/B07X4V2M3B

ヘテロジニアスコンピューティングの時代ですね。

カメラアームもG-codeで制御できるみたいだから3D Printerの延長でできそうですね。

お昼にPS5が32Gbps出てればHDR(10bit) 4K 120Hz出るから問題ないと言いましたが、32GbpsだとRGBやYUB4:4:4は無理で4:2:2になるそうです。

HDMI2.1のFRL(固定レートリンク)には6つのモードがあって
3Gbps x 3レーン(9Gbps)
6Gbps x 3レーン(18Gbps)
6Gbps x 4レーン(24Gbps)
8Gbps x 4レーン(32Gbps)
10Gbps x 4レーン(40Gbps)
12Gbps x 4 レーン(48Gbps)
このうち現状で使えるのがXBOX SeriesX が5つ目のモードまで、PS5が4つ目のモードまでらしいです。あとLGの2020年モデルTVも5つ目まで

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。