新しいものから表示

Minecraft with RTXはフルPath Tracingなのだそうだ。やっぱり基本全部の造形が直方体なのでBVHのレイ衝突判定が簡単だからできることなんだろうなぁ。
nvidia.com/en-us/geforce/news/

ドリキンさんのためのキャプチャーデバイス。
アバーメディア、4K60p/フルHD240p録画対応のキャプチャユニット「GC555」
pc.watch.impress.co.jp/docs/ne

朝マックはチキンクリスプマフィンコンビ(200円)をホットコーヒーをMサイズにアップグレード(+50円)して食べることが多い。

ストV専用PCを5万台で作るのを秋名山の下りをAE86で走るのに例えると、4K動画編集マシンを5万で作るのはインディー500をAE86で挑むようなものじゃないかな

ドリキンさんだと安PCで一旦組んでも気に入らなくて上位パーツに買い換えて行きそう。

もしかしたら秋発売のはTYPE-Cになるのかなぁ。来月で8PlusのApple Care+が切れるので今週発表予定のiPhone9?に変えるか、エクスプレス交換するか悩んでたんだけど、さらに選択肢が増えてしまった。
mstdn.guru/@idanbo/10399080091

「茄子」をロードレース漫画といってしまうのはどうかとw。茄子が主役の漫画です。

神戸市がUber Eatsと提携してエリア拡張されたと聞いたので調べたら配達エリアは家から200mぐらいのところまでで、ぎりエリア外でした(´・ω・`)

ミラーレスWebカム化でHDMI↔UVC↔Lightning関連の製品を探してるいると一ノ瀬さんがよくオフ会ライブ配信で使ってるiCaptureを作ってるFEBONという会社しか出てこない。需要はもっとありそうなんでけどね。
febon.net/

この番組は
フェンリル株式会社
さくらインターネット株式会社
青木電気商会
の提供でお送りさせていただきます。

以前から使ってたドーバーパストリーゼ77にプレミア価格が付き過ぎてもったいなくて使えない状態になってるw
amazon.co.jp/dp/B01N37GQLW

ミラーレスWebカメラ化の波に乗ろうと、押し入れにしまい込まれた8年ぐらい前のThunderbolt1のキャプチャーデバイスを探し出してきてメインで使ってるWindowsマシンに接続できないか試してみる。当然製品はサポート終了品でWindowsのドライバーもない。取りあえずThunderbolt3からの変換して接続してみたいが「マルチメディアビデオコントローラー」と認識するもののいろいろソフトを入れて見てもドライバーが不明で認識しない。やっぱダメか。

コロナで期日が延びていた確定申告をやっと終わらせたw

リープいいですよね。自宅で15年ぐらい使ってますが、100キロの私が座ってもまったくへたりません。座面のスライドと股裏の圧迫軽減機能はすばらしい。

ラジオたんぱのセクシー・オールナイトとか

ジョン・ブルをまとめるにはやっぱりチャーチル並みの強力なリーダーが必要

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。