新しいものから表示

お宝で宇多田の宅録スタジオ再現でもするのか?

どんなモードで見るかは使用者の勝手ですが、基本的にHDRモードはHDRコンテンツを見るためのモードです。SDRコンテンツをHDRモードで見るとガンマがずれて表示されてしまいます。ただしく見るならsRGBモードかBT709のモードを使いましょう。

カメラと自転車は自分の腕前やエンジンの非力さ(もしくはお腹の贅肉)を財力で補うとするからズブズブいくのでわ?自作はそれが無いからまだマシだと思います。

何をポチったんだろう。24mmはクロップされると辛いからBatis18mmぐらいか

メルカリやヤフオクで9速用コンポーネントを確保しなくっちゃ

4K30fpsだからクロップされてAPS-Cレンズでもケラれないのか

peak designのトラベルラインってこれか kickstarter.com/projects/peak-
カッコいいんだけど45Lのバックパックはさすがにでかいな。ポーチだけでいいかも。

Thunderbolt3の40Gbps対応のパッシブケーブル規格的には最長50cmだったはずだが、なぜかApple純正は80cm apple.com/shop/product/MQ4H2AM

むかしIntelのスマホ用モデムチップにThunderbolt付ける計画があった。

α73ってHDMI出力でも時間制限ってあるんでしたっけ?ないならAFがしっかりしてるのでドリライブ用にはかなり有用なのでは?バリアングル液晶がないのはPCへのテザー表示でなんとかまかなえそうですし。

やっぱりBelkinは無かったことになってるんですね。

@Kei GTX660のHDMIは18Gbps対応してないので60fpsでてるとするとYCrCb4:2;2での出力になると思います。DPは1.2なのでRGBでもOKです

@Kei HDRは無理ですね。4K60fpsするならDisplayportになると思います。

花火撮影にはカンフーが重要だったのか

神戸大学の杉本先生が手術する患者のお腹に内臓患部のCGをプロジェクトマッピングしてたのを思い出した。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。