3D printer静音化計画実践編(4)
電源はEnder 3 v2のホットエンドファン用ケーブルから取ってます。マルチメーター読み24.4V
ファン停止状態のノイズレベルは32dbです。
24V 40mmx10mm
(1) 約50db。かなりうるさい
(2)約46db。ストックよりましだがそれなりには気になる。
(3) 33db。ほとんど気にならない。気を付けないと回っているのかわからなくなる。
(4) 35db。これもほとんど気にならない。Printerの近くでなら気が付く程度。
電源はEnder 3 v2のホットエンドファンから降圧コンバーターをかけて12.0Vにして計測しています。
12V 60mmx15mm
(1) 48db。電源ファンは急に周り始めるのでかなり気になる音。
(2) 35db。かなり静か。これでカタログスペックの風量がでてるならリッパだが。
(3) 37db。これもそれほど気にならないノイズレベル。
(4) 40db。ノイズレベルは(3)とそれほど変わらないが高音がちょっと気になる。
(5) 34db。気にならないレベルのノイズ。
3D printer静音化計画実践編(3)
電源用の12V60mmx15mmのファンは
(1) Ender 3 v2ストックのもの 仕様不明
(2) Sunon fans MF60151V3-1000U-A99 3000rpm 17.6CFM 29.9Pa 21.3db
(3) San Ace 109P0612B701 2200rpm 7.4CFM 11.8PA 21.0db
(4) San Ace 109P0612H702 4100rpm 14.1CFM 38.2Pa 32.0db
の四つ+(5)80mmx15の
San Ace 109P0812M702 2000rpm 20.1CFM 12.7Pa 21.0db
で計測しています。
いずれもdigi-keyから入手しています。Sanyo denki製のSan Ace製品には少し期待して奮発してみました。
3D Printer静音化計画実践編(2)
24V40mmx10mmファンで用意したものが
(1) Ender 3 v2ストックファン仕様不明
(2) ANVISION YDM4010B24 6000rpm,5.07CFM, 2.45mmAqノイズ23.3db
(3) Orion FAN OD4010-24LB 4200rpm, 5.0CFM, 14.9Pa 14,0db
(4) Orion FAN OD4010-24MB 4800rpm 6.0CFM, 19.9Pa
(2)のファンはAmazon.co.jpで購入できるので入手はしやすいと思います。(3)と(4)はdigi-keyで注文しました。比較的在庫があるものなので入手は難しくはないと思います。
@stun HDR10もHLGも対応してますよ。
あれな人です。