新しいものから表示

Huntsman miniは普段使ってるHHKB pro2に比べてキーの高さが5mm弱高いので手首の疲労が大きい気がする。HHKBではリストレストを使ってないのだがHuntsman用に純正リストレストを買ってみた。

Windows 11に上げてはじめての更新プログラムが降ってきました。更新すると進行状況をパーセントで表示するのですがなんか変。お前は谷川俊太郎かと突っ込みたくなった

昨晩から始まったポプテピピックの再放送を録画してたので見てたら何か違う。初回放送と声優さんが変わってるのだ。元々ポプテピピックは前半と後半の同じ内容を声優さんを変えて繰り返す構成で後半の始まりには再放送のテロップが付いてたのが再放送の後半ではこうだw

アフター6ジャンクションでも特集されてた「写真集の本 明治〜2000年代までの日本の写真集 662」が届いた。小説や漫画はほぼ電子書籍でしか買わなくなったけど写真集や図録はやっぱ物理本で欲しいですよね。

ウチのプロジェクターの天吊金具がカズさんが店長になったシアターハウス製だった

またまた地域限定セブンイレブンスイーツシリーズ?
「もちっとどら プリン&ホイップ」

ラジオでこの展示を紹介していて図録もアマゾンで売ってるということだったので買ってみた。
これはある程度年齢がいってるのは人の方が楽しい本。 ”「不良とおしゃれ」変形学生服“なんてトピックも

ついにヤバいリュックサックに手を出してしまった

この前やってた3D Benchyでの高速印刷ですがCuraだとレイヤーシフトが起こって20分切りが厳しかったのですがprusaslicerに変えて見たらいきなり15分切り。

今年から母より家庭菜園を引き継いだんですが夏野菜の収穫楽しい。でもキュウリの成長が早すぎてちょっと見逃してると棍棒みたいなのになってるw

Ender 7に影響を受けてでもないのですが、うちのEnder 3v2のスピードはどんなものかいなと疑問に思って3D benchyの高速印刷に挑戦してみました。主な設定はノズル0.4mm、レイヤー高さ0.25mm、幅0.5mm、横壁2層、上下壁3層、Infil 10%、FirmwareはMarlinのJyers版で加速度リミットは上げておきました。Curaの設定で速度を250mm/s(←影響されてるやん)に固定して加速度を上げていきました。加速度デフォの500mm/s2で48分30秒、1000mm/s2で37分4秒、3000mm/s2で26分45秒。4000mm/s2で20分53秒。4000でもそれなりのクオリティでは印刷できていますがよく観るとフレームの揺れがけっこうあってか外壁部分が波っていたのでここでストップ。
自分の環境の限界を知るのは色々と勉強になりました。

Apple MusicのLosslessやHiresはiPad/iPhoneだと曲のサンプリングレートに合わせて外部接続DACに出してくれるんですね。なぜこれがMacでできないのか?

ほろ苦味もうんまい。「もっちりダルゴナコーヒーシュー」もしかすると近畿限定かも

ジャスティス・リーグ ザック・スナイダー・カットのUHD Blu-ray届いた。今日明日は予定が詰まってるから観れるのは週末だなぁ。本編だけで4時間だし

MacOSのMusicアプリでハイレゾロスレス曲を再生するとき初めての曲を選んでダブルクリックで再生はじめるとロスレスのマークなしで再生を始めることがあるみたい。選んでから再生ボタンを押して再生するとだいたいハイレゾマーク付きで再生を始める。ハイレゾマークをクリックするとフォーマットが表示される。

スパホ向けDACで有名なDragonfly。これはBlackのように見えますが2012年製の初代なので補助電源無しにはiPhoneでは再生出来ません。

最近までTVを机の上に置いて使ってたのでセンタースピーカーを置く場所がなく4.1ch環境で使ってたが、TVを壁掛けにしたのでセンタースピーカーを設置し5.1chにしてみた。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。