新しいものから表示

NASの故障で6GBx2ミラーの片側が壊れたので壊れた方を8GBに交換して同期開始しました。この同期予想時間は36時間です。それが終了した後に正常な6GB玉を8GB玉に交換して同期がまた36時間。さらにパーティション拡張に12時間ぐらい掛かる予定。ヽ(`Д´)ノ

めずらしく1つ印刷してして見せたら家人にもっと欲しいと言われた。
thingiverse.com/thing:4836815

Nylon印刷用に買ったGaroliteと一緒にPolypropyleneのベッドサーフェスも買ったのですが、これが普通のフィラメントでもイマイチ定着が悪く使いようを探っていました。で、付属の説明の紙をよく見てみると使う前に。指示通りに処理をしてみるとかなり定着するではないですか。調子に乗って
thingiverse.com/thing:26955
のWarping TestをeSUN ABS+, 30% infil, Fan停止,240度/100度の条件で印刷したところ完遂してしまいますた。やるやんPP

(KVM導入その3)
それでこのたびDP1.4対応のKVM装置を導入しました。製品はLevel One TechsというところのSingle monitor 2 computerモデル
store.level1techs.com/products
DP1.4対応のKVMは私が調べたところ現在ではこことConnectProの2社しか出してないと思います。自作PCをDPケーブルでMac miniをTYPE-C-DPケーブルで接続し運用を開始しましたがモニター直結なら4K@144Hzで接続できていたのですが、KVM経由ではMac miniは60Hzでしか接続してくれません。PCは144Hzで接続するのですがたまにブラックアウトが発生します。とりあえずディスプレイのDSC機能を止めて120Hzでの接続にしてますが安定しているようです。

GWに入ってからカーボンファイバー入りナイロン・フィラメントを試していたのですが、なかなかベッドの定着条件が決まりません。最後の手段のつもりで注文してたGAROLITEのベッド・サーファスが届いたので試してみると。さすが専用品、こいつはヤバい。ベッド温度設定せず常温でもビッタリ張り付く。というかノズルとベッドの距離を短くすると一体化したみたいに剥がすのが困難になる。綺麗にベッドから造形物が剥がれる条件を探さなくなるとは思わんかったw

Anti Z-wobble with magnets for Ender 3( thingiverse.com/thing:4759091 )をウチのEnder 3v2に実装してみた。出力のキャリブレーションキューブは右が実装前で左が実装後。これがマグネティック・コーティングの力か(違

ハリオのSwitchドリッパーが届いたので早速淹れてみた。V60みたいな透過式ドリッパーに見えるけどスイッチを押すまでお湯が貯められスイッチを押すと一気に落ちる浸漬式ドリッパーで抽出方式としてはサイフォンなんかに近い。

昨日のタイミングベルトが切れた件ですが、予備のX軸用ベルトを使ってる対応しました。x軸用のほうが少し長かったのでお団子結びして調整しました。色々アドバイス有難うございます。

ついにエンプラフィラメントに手を出してしまいました。それもカーボンファイバー入りナイロン。SainSmart のがコスパが良さそうで欲しかったんですがどこも売り切れ状態で手に入らないのでpolymaker で最強と言われているPA6-CFの500gを購入。税込7700円😭

以前海外YoutuberがEnder 3 v2のTMC2208のstandaloneモードではLinear Advance(LA)が使えないと言ってて一度Marlinのコンパイルをしてエラーが出たのでエラーをよく見ず諦めていました。
昨日BLtouchの再接続でMarlinをコンパイルしたついでにもう一度試してみるとLAとS_CURVED_ACCELERATIONとぶつかってるだけでS Cureveの方を無効にするとLAは通るようです。
さらにEXPERIMENTAL_SCURVE設定ならLAと共存できるみたいです。ということでLA設定してKファクターを調整してみました。普段使ってるABSだと0.04ぐらいがちょうどいいみたい。

この前ポチったHHKBのBLANK KEYCAPSが届いたしばらく使ったオリジナルとは微妙に白さが違う気がする。でも全部入れ替えるのメンドイからグレーのキーしか変えないだろうな。

そういや渚さんとの共通点にNCASE M1も有りました。元々シルバーでだったにを今はカバーを交換して黒で使ってますが。

動画は静止画といっしょにはアップできない制約があるんですね。

3DプリンターのZ軸のアップグレードを計画中で何か面白そうなアイデアないかとYoutubeを見てたら見つけました。youtu.be/mqSQhwqSzvg?t=806
これがマグネット・コーティングの力か(違
試作をプリントアウトしてみた。結構行けるかもしれない。

松原みきが再評価されてるという噂は聞いてたが、「真夜中のドア Stay with me」が去年末Spotifyのグローバルチャートで半月ぐらい1位を記録していたんですね。
異世界にでもきた感じだ。

Prusa mini+はEthernet ポートを持っいて印刷中の情報は取れるが外部から印刷データを送ることが出来ずにUSBメモリ経由で渡す必要があった。今回Octopyを繋いでwifi経由で印刷できるようにしてみた。コンソールにOcto printのキャラクターが出てきてカワイイ

M1 mac miniをTYPE-C→DPケーブルで27GN950に接続してみたら4K144Hzで接続できた。RGB接続ならM1チップはDP1.4+DSCをサポートしていることになりますね。

発注は+発表前だったんですが、何故か箱には+のシールが貼ってある。Super PINDA入りなのかな

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。