グルドンについて自分が書いたものです。もっと住みやすくしたい(これはエゴ)。LTL依存は良くない。
削除・加筆・修正をしたのでよければ読んでください。
【Mastodon】LTL依存という文化を破壊したい|blank71 @8blank71 #note #LTL依存 #Mastodon雑記 https://note.mu/8blank71/n/n9fcd434f82b0
ネガティブな記事を書くよりも、分散SNSの特性や構造を誰でも分かるように解説したりして分散SNSへの参入のための敷居をさげる方が絶対的に幸せだよな。
#LTL依存 #Mastodon雑記
@okita
たぶんOkitaくんが裏で仲介してくれてるんだと思うんだけど、手間をとらせてしまい、そこに関しては申し訳ないと思っています。
リプライについて指摘する、というのは個人的には反対。結局個別に指摘するのは対人的な対立を生みかねないと思います。規則がないのに指摘することは僕にはできないです。あからさまなものならまだしも。
今回の行動に至った経緯は、多くの人が何も考えていない、つまりそこまでSNSをどう使うかについて考えていないと思うので一度は考えて欲しいなと思うからです。まぁ普通の人はSNSに対して何かを考えて使っていない人の方が圧倒的に多数なので、僕の方がこの点でいうと普通ではないことは自覚しています。
noteの記事に関しては、自分の見える範囲でMastodonにいる人の反応は「LTL、やっぱ辛いよね」みたいな反応ばかりで、guruに対するネガティブな意見はなかったです。BSMの部分は完全に蛇足だし全体的にみるとネガティブなので修正または削除しようと思っています。というかそもそもguruに関する要素は極力減らそうと検討しています。
これは盛り上げていきたいハッシュタグや。
#好きな万年筆で11月11日を作る
なるほどね。Twitterも同様な障壁にぶつかってきたのね。技術の歴史的な進化、いつかちゃんと学んでおくべきだな。
"この分割戦略は「当初はとてもまずい実装のように思えた」(Kallen氏)という。n個のパーティションに分割したら、そのアクセス時間の平均はO(n)となるからだ。ところがTwitterというサービスには、Kallen氏が「時間的局所性」(temporal locality)と呼ぶ独特のアクセスパターンがある。「実際にはほとんどのクエリは、より新しい情報へのバイアスがかかっている」(同)からだ。ほとんどの人のリクエストは最新のパーティションに対するクエリで完結する。すべてのユーザーがアクティブなわけではないため、「あるユーザーの直近のつぶやき20件」は、複数のパーティションにさかのぼっていくことになるが、それでもこの戦略によりアクセス時間の平均は事実上O(1)となっているのだという。"
https://www.atmarkit.co.jp/news/201004/19/twitter.html
まだ、当初のキュー構造からあまり進歩していないのかな。
Twitterとかは落ちまくったのでハイブリット形式に移行を余儀なくされたけど。
ここは、SAKURAインターネットのお陰で安定稼働しているんだな。ありがとうございます。
(マストドン当初の構造)
https://inside.pixiv.blog/harukasan/1284
(まだ素朴な時代なTwwiterの話)
https://www.atmarkit.co.jp/news/201004/19/twitter.html
http://highscalability.com/blog/2013/7/8/the-architecture-twitter-uses-to-deal-with-150m-active-users.html
今の標準Webを使う限りそうなってしまいがちだと思う。
個人的なUIのWebは100点中の25点、Tootdon とかの頑張っていたアプリは45点の評価です。Twitter は20点 Facebookは
10点の評価ですけど。
⁃ 検索は標準Web/APIにない
⁃ SNSと同じようなタイムラインベースのUIで特定時点を見にくい
⁃ Twitter より引用が貧相なので空リプが増えて時間がたつとコンテキストが失われる
- 検索が貧弱なのは理由はよく知らない。検索されて炎上するリスクを減らせたり、分散という性質上仕方がないのかもしれない。鯖内の投稿の検索は有志の方が作っているものを追加すれは可能であるというのは聞いたことがある。
- 引用の機能は、これは有志の方のものを追加すれば使えるようになる。引用するとWebUI上でTwitterみたいなカードのように表示されるので便利。
変な垢からフォローを避けるために承認制にしてます。気軽に。