LTLメインサーバーだと鯖への負荷がO(n^2)になるってnullkal氏が言ってた。グルドンでたぶんLTLを開いている人は多いのだけど、HTLを開いている人はどのくらいいるんだろう?ドリキンさんがブーストしまくると鯖全体が重いと感じるときがあるのだけど、その理由はこれに通じるものがあるのではないかと感じる。https://mstdn.maud.io/@nullkal/103096781993999626
なるほどね。Twitterも同様な障壁にぶつかってきたのね。技術の歴史的な進化、いつかちゃんと学んでおくべきだな。
"この分割戦略は「当初はとてもまずい実装のように思えた」(Kallen氏)という。n個のパーティションに分割したら、そのアクセス時間の平均はO(n)となるからだ。ところがTwitterというサービスには、Kallen氏が「時間的局所性」(temporal locality)と呼ぶ独特のアクセスパターンがある。「実際にはほとんどのクエリは、より新しい情報へのバイアスがかかっている」(同)からだ。ほとんどの人のリクエストは最新のパーティションに対するクエリで完結する。すべてのユーザーがアクティブなわけではないため、「あるユーザーの直近のつぶやき20件」は、複数のパーティションにさかのぼっていくことになるが、それでもこの戦略によりアクセス時間の平均は事実上O(1)となっているのだという。"https://www.atmarkit.co.jp/news/201004/19/twitter.html
Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。
なるほどね。Twitterも同様な障壁にぶつかってきたのね。技術の歴史的な進化、いつかちゃんと学んでおくべきだな。
"この分割戦略は「当初はとてもまずい実装のように思えた」(Kallen氏)という。n個のパーティションに分割したら、そのアクセス時間の平均はO(n)となるからだ。ところがTwitterというサービスには、Kallen氏が「時間的局所性」(temporal locality)と呼ぶ独特のアクセスパターンがある。「実際にはほとんどのクエリは、より新しい情報へのバイアスがかかっている」(同)からだ。ほとんどの人のリクエストは最新のパーティションに対するクエリで完結する。すべてのユーザーがアクティブなわけではないため、「あるユーザーの直近のつぶやき20件」は、複数のパーティションにさかのぼっていくことになるが、それでもこの戦略によりアクセス時間の平均は事実上O(1)となっているのだという。"
https://www.atmarkit.co.jp/news/201004/19/twitter.html