いつものやつ作ってみました
Mastodon v3.0.0 雑まとめ for #フォレスドンのみなさまへ
……とか言いつつ、実際の更新は v3.0.1 がリリースされてから、ちょっとガッツリ停止して作業しますね♪
https://github.com/kedamaDQ/mastodon/wiki/Summary-of-Mastodon-v3.0.0-for-foresdon-users
ボクはむしろ「☑現在のハッシュタグを固定する」チェックボックスが欲しい
そうしたらいちいちハッシュタグを入力する必要がないなぁと
慣れている現在からより良い方法を受け入れられるからBlankクンは柔軟だよとボクは思ってる
多くのグルドン民は言ってみりゃ「iPhoneのソフトウェアキーボードは画面の占有率が高いから使えないと言ってたスマホ登場以前の人たち」とか「ウィジェット置くよりアイコンをタップしたほうが楽だと言ってたiOS8以前のiPhoneユーザー」みたいなもんだよね
最近の話題を引用すりゃBlankクンは「今でも大半のスマホユーザが間違いなく怪訝な目を向けてるGalaxy Foldを激推しする人」なわけだ。Fold壊れやすいとか言ってる人マジでFold理解してないわってヤツw
ドリキンさん見ていてわかると思うけど、先進的な概念は懇切丁寧に説明して説得し続けるしかないw
Blankクンは若いともあってすごく柔軟な発想を持つことが可能で、その柔軟な発想から「ローカルタイムラインに依存しすぎは良くない」というか「ブーストしたりハッシュタグ活用しようぜ!」という答えに今のところ達しているのだけど、グルドンで中間的な世代に居るボクがもっとわかりやすく言おう
早い話が「NIFTY-Serveや2ちゃんねるってもっと便利なのに何で便利な機能使ってないの?」とBlankクンに言われてるわけですよ
NIFTY-Serve時代ボクは小学生だった(!)ので、そこまでボクも詳しくないんだけど「2ちゃんねるで言えば2ちゃんねるブラウザを使ってない人」みたいな感じでBlankクンはボクたちを見ている
IEでツールバーに画面の半分が侵食されちゃってる人とか、インターネット契約したけどPPPoEを知らないとかそういうヤツに思われてるわけだね!
Blankクンは「こうするとネットサーフィン(死語)がもっと便利になるよ!」って言ってるだけw
実際のところ、もっと便利というか多くの人がハッピーにMastodonを使うことができるということを提示していると思う。でも他人のことは分からないからとりあえず自分がより便利に使えるように、という視点で書いている。(自分のことしか思っていないのに「みんなを思って」という言葉を用いたくない)
慣れている現在から離脱して変化するというのは往々にして辛いことが多いけど、変わって欲しい、分かってほしいなと思うのです。
LTL依存への批判、ひいてはグルドンに対する批判を書いた。僕は文章が上手くないので、うまく伝わるか分からないけど、がんばって書きました。エゴでしかないのかもしれません。
【Mastodon】LTL依存という文化を破壊したい #note #bsfm #backspacefm https://note.mu/8blank71/n/n9fcd434f82b0
ステルスマーケティングや(悪性の)インフルエンサーマーケティングは不当競争に陥りやすいというのはゲーム理論でも証明が可能です
・双方とも同じ選択をすると収益が半々とされ双方とも5万円得られる
・告白すると正直者として社会的信用として消費者から金銭換算で1万円ボーナスがある
・片方が告白し、片方が隠蔽することで隠蔽した方は収益の9万円を得られ、告白した方はボーナス含めて2万円しか得られない
双方が告白した方が平等でボーナス含めて6万円の収益が得られ、倫理的にも良い結果に思われがちですが、ここで自身の利益の最大化(9万円)を得ようとした場合どうなるか?
当然ながら双方とも自身の利益の最大化(9万円)を狙うため、双方とも5万円しか得られない結果になるにも関わらず双方とも隠蔽してしまう結果になる
業界全体の金銭的価値として絶対に理論上最高収益である双方6万円の計12万円を狙うべきなのに、双方とも隠蔽し5万円の計10万円になってしまうのです。2万円毀損するにも関わらず
ステルスマーケティングは結果的に損しているというのをマーケティング業界も消費者も気付かなければならない
ステルスマーケティング問題は昨今の(悪性な)インフルエンサーマーケティングとも密接に関係しているのは多くの人が認識にあると思う
これの何が問題かと言えば「不当競争を誘発させる可能性が非常に高いこと」なんですよね
日本の消費者庁や世界のそれに類する組織が昨今はステルスマーケティングへ対して厳しい意見を寄せているように、このようなマーケティング手法は限りなく黒に近いグレーの領域であり法令上でも非常に不安定な状況にある
根拠としてはマーケティング契約によって、金銭またまそれらと同等と考えられる物品のやり取りによって依頼者と請負人に事実上の上下関係が発生しているのに、消費者へそれらの情報を隠蔽することは消費者へ正しい情報を伝えきれているとは考えにくいというのが昨今のマーケティング認識なわけです
更に依頼者と請負人間の関係性を隠蔽しつつ、消費者へ対してよりインパクトの強いマーケティング手法を取った際、そのマーケティング手法が法的に優良誤認とされたとき、その責任の所在は消費者からすると請負人に集中し依頼者が逃走を計ることも可能であり、請負業すらもビジネスとして成り立たなくなる可能性がある
理由はこれで充分
```
「ステルスマーケティング」は、読者や消費者を騙す行為ですから、企業や商品の評価を下げかねないレピュテーション上のリスク
```
https://www.kkc.or.jp/plaza/magazine/201605_14.html?cid=3
@davetanaka
貧乏、暇人のソース
https://twitter.com/korobl0g/status/1192970056650461184?s=19
YMYL、初めて知った。これはいいですね。
個人の身勝手な行動のせいで界隈全体の首を締めてしまうのは回避したいですね。今回の件をきっかけに、ステマやPRに関する物事を学ぶ勉強会みたいな取り組みの気運が高まればいいなと思います。
@blank71 アフィリエイターは真っ黒なことしてる方も多いので、それは自己責任なんですが、ブロガーでその認識はヤバイですよねぇ。
>「貧乏人」や「暇人」
Googleが問題だと思えばすでに厳しくなったYMYLジャンルだけじゃなく、商品レビューも全部個人を撃沈させるかもしれないのに。そん時困るのは自分たちだし、その人だけの問題には留まらない。
「メーカーから提供されてるんだ、すごい!」って盛り上がってるドリキンさんのYouTubeのチャット欄を見てほしい。
ブログ界隈のステマの是非問題。
ステマはいけないものであると僕は認識しているけれど、一部のブログを書いている人から「特に被害を被っているわけではないから問題なくないか」みたいな感想が出てきたり。今まで[PR]とつけるかつけないか問題のような議論のことをあまり知らないのかなと感じる。
この話題に波及して、批判する側が「貧乏人」や「暇人」みたいに言われているのもなんだかモヤモヤする。
ブログをやる上で「お金を稼ぐ」ということは大きな要素の1つであるとは思うものの、それを追求しすぎることに意味はあんまりないと僕は思うな。まぁ、個人がやっているメディアやブログというのはほとんど読むことがないからあまりその界隈の人たちが感じていることは分かりかねるけど。
変な垢からフォローを避けるために承認制にしてます。気軽に。