新しいものから表示
blank71 さんがブースト

Chromebookに対するChromenoteということか。
ちなみにChromeBookじゃなくて、Chromebookが正しい表記です。

blank71 さんがブースト

ChromeBookとかAndroid OSとか、なんか気になる表現をたまに見るけど、自分も気づかないだけで名称を間違っていることもあるんだろうなって思う。一応気をつけているけど。

ワイヤーレスで自分のスマホの画面をデスクトップ上で表示させる方法はこれかな。

これの設定をしてから「接続」というソフトウェアを開き、Androidの設定アプリから接続すればいい。

ただ、自分の環境ではプレビューはできるものの、マウス操作は全くと言っていいほど機能はしなかった。マウスがスマホ上で表示されるものの、実際のマウスの動かし方と画面上の動きが全く違う。クリックもできていないっぽい。

「接続」アプリはまだPreviewだからちゃんと動かなくてもしょうがない。Miracastと同じような機能に感じるけど。

グルドンにいるどれくらいの人が、どれくらいMastodonというか連合について理解しているのだろう。

何も知らないで、TwitterからMastodonなどに避難してきて、Mastodonなどの使いにくさだったりを批判するのとか浅ましいことだと思う。グルドンはそういう流入経路はおそらくほとんどないので心配ないけど。

一人は発見してる。jpが落ちてる時だけ来て「jp落ちてる」って呟く人。

blank71 さんがブースト

まさかjpからグルドンに来たりはしないよなw

間に「の」が入れられるかどうか、というのは。

○「QWERTYの配列」
✕「WindowsのOS」
✕「AndroidのOS」

原点に戻るとして、正式な名前として「Android」とあるのに、「Android OS」と表現するのは違うんじゃないか?と思う。(目の敵にしたい訳ではないが、iOS勢の人が言いがちな気がする)

blank71 さんがブースト

「QWERTY 配列」「QWERTY はキー配列に決まってるんだから『配列配列』みたいでおかしい」

とはならんやろ

スレッドを表示
blank71 さんがブースト

mstdn.guru/@blank71/1030109004

べつに名前のあとに分類が入るのは違和感ないけど…… (名前自体がモロ被りしている場合はその限りでない)

Chrome OSはChrome OSだな。Chromeというブラウザを拡張してOSとしての権限を持った的なニュアンスなのかなと。

Windows PCは家電量販店で見かける表現だな。WindowsというOSを搭載しているPCという意味で。

blank71 さんがブースト

「Windows OS」「WindowsがOSなのは自明だろ!」
「Windows PC」「WindowsはPCじゃないだろ!」
みたいになっていくと厳しい

blank71 さんがブースト

iOS OSは流石に見かけませんが、Windows OSは時々見かけますね

blank71 さんがブースト

Windows OSって言う...

バージョンを一括りにするときにね。7, 8, 10

AndroidをAndroid OSって言う人が居るけど、AndroidはOSの名前だから、OS OSみたいで違和感がある。iOS OSとかWindows OSとか言わないでしょ?

おっ、episode313が僕のPodcastアプリにもちゃんと届いている。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。