本当はPixelFed.tokyoを推したいところだったけれどActivityPubが現在不完全なので推せなかった
PixelFed.tokyoは完全体になるとMastodonからフォローできるので、写真投稿がホームタイムラインへ流れてくるし、更にはMastodonからコメントやLike付けたりできる
まさにグルドン向きのInstagram
イベント告知です📽️ 🛠️
2019年9月14日(土)
モデルでVloggerの安井達郎さんが初心者向け映像作りワークショップ開催します📽️ 🛠️
僭越ながら僕も講師としてお呼ばれしました。とても良い機会だと思うのでグルの皆さんのご応募お待ちしております👋🏼
https://peatix.com/event/1308358
最近メンテナンスサボってたけど重複動画削除しました
グル民動画リスト
https://www.youtube.com/playlist?list=PLqjMg0YoID61KJtmwATkwA-XxeGzY3X9D
(続)
そうそう、この投稿は
・もとから掲げているインスタンスのテーマと食い違っているぞ!って指摘したい
・色々な話題が出てきて盛り上がって楽しいね!って言いたい
の2種類の受け取り方があると思うけど、僕が言いたいのは後者です。(いやまあ、わざわざ明言しなくてもそう捉えられるだろうとは思うんだけど、言わせんな恥ずかしいぃ…)
エピソード1しか聞けていないけど、名コンビ感がある。 #AandY
A and Y ~サンフランシスコから女子トーク~ の エピソード1:サンフランシスコについて
https://player.fm/1xLBWq #nowplaying
#AandY
投稿する内容には、明示的に話題の主語を入れたり、ハッシュタグを入れたほうがいいと思う。
グルドンにたまにしか顔を出さない人もいるだろうし、そういう人でも話題のキャッチアップができる方が親切だし。と思いつつ、明示的に話題の主語を入れるとか、なかなか意識してやるのは難しいと思ったw
「志望先ってどうなの」って当然に話題になるわけで、彼は「AIやりたい」って話てた。僕は心中で「いや、まじかー、いわゆるAI人材なのか…?」って思った。
彼も僕と同じように情報系に進みたいようだけど、あんまりIT業界とかを知らないよう。まあ、普通の人はあんまり行き先が不明瞭というのはあるかもしれない。僕もやりたい方向性はあるけど、進学先にこだわりはないし。(進学先を具体的に調べていない)
彼に「世の中のAIという言葉に踊らされすぎだよ」とは流石に言えないし、彼が自分の進みたい道に無事進めるように願うだけである。
"Tsundoku," the Japanese Word for the New Books That Pile Up on Our Shelves, Should Enter the English Language
http://www.openculture.com/?p=1053871 https://t.co/k6to11e18j
変な垢からフォローを避けるために承認制にしてます。気軽に。