新しいものから表示
blank71 さんがブースト

本当はPixelFed.tokyoを推したいところだったけれどActivityPubが現在不完全なので推せなかった

PixelFed.tokyoは完全体になるとMastodonからフォローできるので、写真投稿がホームタイムラインへ流れてくるし、更にはMastodonからコメントやLike付けたりできる

まさにグルドン向きのInstagram

mstdn.guru/@cohtaro/1026472100

PixelFed.tokyoの鯖缶ちゃんを支援するのだ!

blank71 さんがブースト
blank71 さんがブースト

イベント告知です📽️ 🛠️ 

2019年9月14日(土)
モデルでVloggerの安井達郎さんが初心者向け映像作りワークショップ開催します📽️ 🛠️
僭越ながら僕も講師としてお呼ばれしました。とても良い機会だと思うのでグルの皆さんのご応募お待ちしております👋🏼
peatix.com/event/1308358

blank71 さんがブースト

Lineのオープンチャット、ヤバいですね。基本的には趣味とかお店とかイベントとかをテーマにしたオープンなチャットルームが作れる機能なのですが、①コテハンで参加できる ②定員設定可能&参加承認機能がある~この2つだけで、すでに隠語が飛び交う魔窟になってますw

blank71 さんがブースト

🔥📝アンケートさせて下さい🔥
写真をメインにしたポートフォリオとしてのおすすめのサービスはどれですか?
カメラ好きが多い福岡メンバーですが、先日の福岡オフで盛り上がったものの結論でませんでした。皆様よろしくお願いいたします🙏

blank71 さんがブースト

ライブ聞けなかった日は、その中での話題に関するトゥートを追うのが大変ですよね(最近だと自分はAandYのとき聞けなくて大変だった)。
文頭に「◯◯の件」と話題の中心を書いてあげるだけで、それについてのトゥートを探している人にとって目印になってくれるのではと思って、自分は積極的に書くようにしてます。トゥートのURLをコピペするとか、ブーストした直後にトゥートするとか?
気づかれなくて良いやというときは逆に、わざと直接的には書かなかったりも。

blank71 さんがブースト

最近メンテナンスサボってたけど重複動画削除しました

グル民動画リスト
youtube.com/playlist?list=PLqj

(続)
そうそう、この投稿は

・もとから掲げているインスタンスのテーマと食い違っているぞ!って指摘したい
・色々な話題が出てきて盛り上がって楽しいね!って言いたい

の2種類の受け取り方があると思うけど、僕が言いたいのは後者です。(いやまあ、わざわざ明言しなくてもそう捉えられるだろうとは思うんだけど、言わせんな恥ずかしいぃ…)

スレッドを表示

やっぱりCWの場合、CW説明欄に入力したハッシュタグはハッシュタグとして認識されないみたいね。CWされた本文は通常通りハッシュタグが使える。

エピソード1しか聞けていないけど、名コンビ感がある。 #AandY 

A and Y ~サンフランシスコから女子トーク~ の エピソード1:サンフランシスコについて
player.fm/1xLBWq

この投稿が指すのは、backspacefmのライブ放送中以外の場合の投稿の仕方についてであり、ライブ中はこの限りではないです。

スレッドを表示

投稿する内容には、明示的に話題の主語を入れたり、ハッシュタグを入れたほうがいいと思う。

グルドンにたまにしか顔を出さない人もいるだろうし、そういう人でも話題のキャッチアップができる方が親切だし。と思いつつ、明示的に話題の主語を入れるとか、なかなか意識してやるのは難しいと思ったw

「drikin夫婦とmazzoとその仲間たち」のテーマインスタンス mstdn.guru 、通称グルドン。

に最近なってる気がするw

一般人的な目線で言うとやっぱりAIって流行りの行き先って感じなのかな。

スレッドを表示

「志望先ってどうなの」って当然に話題になるわけで、彼は「AIやりたい」って話てた。僕は心中で「いや、まじかー、いわゆるAI人材なのか…?」って思った。

彼も僕と同じように情報系に進みたいようだけど、あんまりIT業界とかを知らないよう。まあ、普通の人はあんまり行き先が不明瞭というのはあるかもしれない。僕もやりたい方向性はあるけど、進学先にこだわりはないし。(進学先を具体的に調べていない)

彼に「世の中のAIという言葉に踊らされすぎだよ」とは流石に言えないし、彼が自分の進みたい道に無事進めるように願うだけである。

スレッドを表示

そういや、同じ高校卒で特に親しい訳でもなかった人間が居たんだけど、同じ駅なんだよね。予備校も同じ。
4月から4ヶ月以上経て、初めて話したwww

blank71 さんがブースト

"Tsundoku," the Japanese Word for the New Books That Pile Up on Our Shelves, Should Enter the English Language

openculture.com/?p=1053871 t.co/k6to11e18j

LINEのオープンチャットを使えば、グループワークの会話のためにアカウントで繋がる必要性が減るのかな。グループワークが用済みになれば解散と。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。