香港デモ定点観測
初週100万、次週200万のデモが起こるも行政長官は無視(6月初旬から)
平日のストライキ&デモの時に武装警察が武器を使用。記者も無差別に攻撃。
既にこの時から無差別攻撃が報道される。
一応謝罪。行政長官泣く。(撤回とは言わない)。
市民は納得せず(以前撤回しないでこっそり通した法案があるので撤回要求)
香港を応援するポストイットがあちこちに貼られ、それらを破壊する人が現れる
抗議者がついに中国政府ビルに抗議(7月中旬)
その夜に謎の白服が駅で待ち構え無差別攻撃。警察は裏で協力?無視される。
その様子があまりに酷く世界中に報道される。
それから数日〜数週間は白服集団が暴れるので郊外の商業施設は一部閉鎖。
その行為に市民の怒りが爆発して各地で抗議。主催者のいないデモが増える。
この頃からデモの開催が禁止される(法律ではデモの開催は自由と定められてます)
中国政府ビルに抗議した一部の人を逮捕起訴。白服集団は?
内容によっては最高懲役10年が囁かれ台風の中でも関わらず抗議者が集まる
今週末や来週からはストライキやデモが頻繁に起こる予想不可能な状態←今ココ
PlayストアのUIがまた変化したけど、Qの戻るジェスチャーとの競合に対応してない。UIをゴニョるより前にそれに対応してほしかったな。
Qの戻るジェスチャーとの競合を解決しているアプリは自分の知っている範囲だと、AOSP由来のファイルアプリのみで、サードパーティーはまだしも、Google謹製のアプリも対応していない。
いや、まぁ、betaたがらあれこれ文句言うな、と言われればそうだけどねぇw
ちなみにAndroid Q beta5から、サードパーティーのLauncherに対して改悪がなされたので、仕方がなく端末の標準のLauncherを使っている。(致命的なバグにより、そうなっているようだが、beta6以降でどうなるかは把握していない。)
改悪↓
・サードパーティーのLauncherを使う場合、ナビゲーションバーが3ボタンに強制的に設定される。つまり、PとQのナビゲーションジェスチャーに設定して使うことができないということ。
・これは、Pの頃からそうだが、端末の標準のLauncherの場合、タスクビューを開いたときに画面下部にドックが表示される(Pixelの場合は予測によるアプリサジェスト)。この機能をサードパーティーのLauncherで使うことはできない。Magiskでゴニョればできるけど。
変な垢からフォローを避けるために承認制にしてます。気軽に。