新しいものから表示

正式に終了

マストドンインスタンス mstdn.fmを閉じます|えふしん|note
note.com/fshin2000/n/n0f47104d

mstdn.fmの障害対応で一時的に以下を作成…やる意味や使う人いるかわかりませんが

SNS避難所暫定避難所
sns-qpg4171.slack.com

招待リンク
join.slack.com/t/sns-qpg4171/s

mstdn.fmの主様によると現在以下の状況だそうです。

グルドンさんにエフエムユーザーさんがいるかはわかりませんが一応共有します。

「すいません。ドメインが失効してしまったようです。再取得もできないようで、このままサービス停止にさせてもらうしか、という状況のようでした。」

付録がどーしても欲しくなり、慌てて発注…(^_^;)

年間300万円の節約も夢じゃない!?DIME7月号の特集はサブスク超活用術!特別付録は便利な「デジタルポケットスケール」|@DIME アットダイム
dime.jp/genre/909295/

mouse x4-Bのm.2の空きに2242 240gbって挿せるのだろうか…認識する?ブラブラしちゃう?

今更ながらSkywayの実験
PC1 --> Wi-Fiルータ1 --> Internet --> Wi-Fiルータ2 --> PC2 でWEB会議テストOK

【Web RTC】Skyway APIを使ってビデオチャット・多人数配信アプリを簡単につくる - Qiita
qiita.com/ynwa0826/items/a4fc2

herokuやfirebaseでなくてもbitbucketの静的ホスティングでイケる。

ここの皆様に比べると超ショボイけどノートパソコンに散財。

本当は要らなかったのでは?疑惑あるがとぼけてる。

わが家初のRyzen5 3500U、8GB、256SSD、バックライトキーボード

ドンキの出たばっかのUMPCにもうLinux…(^_^;)

ドン・キホーテNANOTE(ナノート)にLinuxを入れてVAIO TypePと比べてみた - YouTube
youtube.com/watch?v=qAINXLXTsN

NANOTE:Zorin OS 15.2 Liteインストール|トムヤンクン|note
note.com/tomoyan9/n/n4a170d458

GASでURL⇒Google driveにPDF生成⇒ダウンロードリンク生成
PCではOKだけどkobo touchでは使えず…(T_T)

GASでURLからPDFを生成、ダウンロード
youtube.com/watch?v=p2ZjBndeaZ

微妙だが先日試したGAS版Pocket送信をweb画面化

とりあえずマイナビのページをpocket送信してkobo touchで見るテスト

ジャンクkobo touch & GAS 調査

news apiでニュース最新30件表示。

画像表示してるのでかなり重め。
白黒だけど案外ニュース写真見やすいのでとりあえずそのまま…(^_^;)

ジャンクkobo touch & GAS 調査

地図の表示もイケる。
これなら地名入力⇒地図もイケるはず…

1000円でこれだけ遊べるならまぁまぁ…

一旦削除して再投稿…(^_^;)

GASからpocketのAPI叩いてpocketにurl登録、kobo touchに表示する実験。

とりあえず上手く行った…さてどうするか…(^_^;)

ジャンク kobo touchを少しイジる

当たり前みたいだけどkobo touch は標準でpocketと連携出来る事をさっき初めて知った。

長文のwebページをpocket登録すると電子書籍みたいに適当なサイズでページ分割される。

プチ便利かも…そうでもないか…(^_^;)

kobo touchで動くGAS製メモ帳が一応できた
ブラウザが独自仕様で面倒だった…(;^_^A

[動作テスト時のアニメGIF]
i.imgur.com/6C3zh8m.gif

完璧なオレオレ仕様で超テキトー

kobo touchかなり沢山試してやっと1個だけは成功。

koboでメモってGAS経由でGoogleスプレッドシートに連携出来た。

メモの取得も多分行けるので多少はつかえるかも。

今更ジャンクで千円でkobo touch買ったのだがハック多くて意外と面白いオモチャかも…

kobo touch ハックの山だ…ちょっとびっくり - basic-pubmemo
scrapbox.io/basic-pubmemo/kobo

ちょっと楽しめそう

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。