新しいものから表示

Wi-fiあり病院に入院した際に、さっさと付けときゃよかったと後悔したnasneを設置。Amazonセールで少しはお安くなっていたが、アンテナ分波器&混合器・コードの類を買うとあっという間に諭吉が3枚出奔。で、繋いでみると某製作所の動画よろしくスマホアプリのtorneからnasneが見つからない。幸いMacからはアクセスできたので、nasneのソフトウェアのアップデートとtorneを入れ直すことで「nasneがなくね?」沼から脱出。
ちなみにネットはコレ↓使って無線接続です。

白いチョコパイ、試してみてとの有名パティシエお勧めポップにまんまと引っかかって買ってしまうまw 意外と(!)くどくなくて良き。

昨年のブラックフライデーで買ったXiaomi 充電式ホットグルーペンを今頃開封w マグネット式のキャップ裏にグルースティックの替えを備えておける仕様はさすが。コードレスは正義。

新旧MacBookAir&さらば :drikin: ステッカー
*目下デスク周り改装中にて、お見苦しいのはご勘弁w

チョコボール[ピーナッツ]のなかみ
チョコなし。でも、ただのピーナッツではない。
というお菓子。

ついでにコレも。イニシャル入れて家族にばら撒き。iPhoneユーザーにした甲斐ありw

スレッドを表示

Apple Gift Card7イレブン交通系電子マネーキャンペーンと下取りを活用して初散財致しました。

寒い日にはアツアツの自家製ホワイトソースのグラタン!🍺

基幹病院から市中病院にCTやMRI画像を引き継ぐの、今だにCD-R なんだ。「このディスクには個人情報が含まれていますので、取り扱いにご注意ください。」って赤字で書いて、ご丁寧に患者の氏名と生年月日までラベルにデカデカとプリントしてあるw コピーガードなんて勿論無いし、当然サクッと保存しましたよ(自分の画像だし)w

ボケボケで見にくいので、写真再掲載。「よっちゃん食品工業株式会社本社工場」とある。

スレッドを表示

昭和のガキんちょ御用達よっちゃんイカって、山梨県で作っていたんだ。駄菓子がつまみになるお年頃w

無印良品にもあったんだ〜、チー鱈
ちっとばかりチーズを炙っても旨しw

ホットプレートの正しい使い方w
製本を解く時と必要部分だけまとめて綴じる時に使います。製菓用のクッキングペーパーを使えば、洗う手間も無く製本の仕上がりも綺麗w 少ないページ数の楽譜とかでも、ケント紙等を表紙にするとこの方法でも一冊にまとめられます。

オリジナルの基盤にパーツをハンダペースト付けするのに買ったりする人が多いらしい。アリエクで3千円くらい。

独身の日が終わったらブラックフライデーの告知😓

snapmaker.com/

やはり100均のグルーガンは使い辛く、Xiaomiのコードレスグルーガンを購入。発送予定が12月10日になっていたにもかかわらず、本日発送完了の通知が届く。

Snapmaker 2.0 A150のLinear Moduleと3D Printer Moduleを新しいセットに交換完了。まだ使えるからと初期のLinear Moduleとミックスして使うようなケチくさい真似をすると故障するそうな。Z軸のみLead 0.8mm Strokeで、X・Y軸はLead 20mm Storke。一度組み上げたのをバラすのはやはり面倒いw

足をスキャンし3Dプリンターで「木型」を作り靴をセミオーダー出来る店に、何故か白いくまモン部長。郷土の百貨店鶴屋の催事場にてw

先月、滅多に行かないPLAZAになんとなく足が向いたら、店舗移転半額セール中だった。ひょっとして朝ドラヒロイン萌音ちゃんとスマホケースとお揃い?w

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。