海洋じゃなく工学博士。企業戦士の傍らスタートアップやってます。YouTubeはほぼ日記。San Joseはふるさと。
なう
同期にめっちゃドリキン師匠のファンいた。。。終わった。。。
ボスから言われて気づいた。どうやら10月から「社外副業制度」なるものが始まるらしい。
今更社内ネットワークでOpenAIのAPIを叩いた。結局課金が必要になってので個人アカウントでテストしたり、プロキシ突破したり、SSL無効にしてVPN問題を解決したり、社内利用の道のりが長いことだけがわかった。
やっぱり僕の中での1番の映画の見方はオンデマンドサービスでのながら見だな、製作者には申し訳ないけど。。。
たまには何も考えずに映画見たい
毎回「宮崎駿さんの妄想って面白いなぁ」くらいにしかみてない。
メッセージ性とか気にしたことない。
単純に他の方よりジブリや宮崎駿に対して他の方より大きな期待感がないくらいだと思ってるだけですよ(作品は好きですが)
昨日まつたくさんが鑑賞後に「ジブリ作品って鑑賞後に『めっちゃ面白かった!』っていうような作品じゃないですよね。」という言葉を聞いて安心したっす。
“ ジブリと宮崎駿に詳しいバルシャークさん”
語弊です😅
今週また家に4日間もいないのか。。。
コーヒー買いに外出たら隣の家のおばあちゃんから生姜貰っちゃった
okitaさんがゲストの会でーすhttps://www.youtube.com/live/eY0wW48tQlc?feature=share
今週末実家に帰る往路と復路で福岡に滞在しまーす。
君たちはどう生きるか、見てきました。感想をBSMの雑談チャンネルで話していたら1時間は経過した。
この記事の要点って「backspace.fmでは毎回藤井聡太漫談があるわけではないので注意⚠️」ということで良い感じ。。。?
氷あるなし問題より、「筆者はbackspace.fmが大好きです!」しか伝わらなかった😂 (良い意味で)
西川善司が提唱したケンタッキー問題がビジネスジャーナルで記事化されるとは!
https://biz-journal.jp/2023/07/post_357238.html
またサンノゼに帰りたい欲が高まってきた
魚料理、何にしようかな
Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。