海洋じゃなく工学博士。企業戦士の傍らスタートアップやってます。YouTubeはほぼ日記。San Joseはふるさと。
今住んでいる住所が最近できたものなので、書類とか何かと不便。
免許証→住所記載が戸籍と違うので現住所として使えない保険証→手書きで書いたので使える住所検索→友達に教えても家にたどり着けない
朝から会議と期末特有の書類作成を片付けてお昼休みwith A.A.
カメラのキタムラでA3のちょっと良い印刷依頼した。ついでに別の写真も印刷するか考え中。
とりあえず写真を飾ってみた。コンビニプリントの間に合わせだけど。
ロボット掃除機を散財
今更ながらになんでこんなゴール設定にしたのか。
今のところ昨日の用事を除いて毎日ランニングできてる。脱運動不足
写真でも飾るか。さすがに殺風景すぎる。
諦めて外出時は家Windowsにリモートアクセスして仕事するか。。。
兄シャークがAirPods Pro2買っててそっちも気になる。
問題なく父の元にロードバイクが届いたようで
今まで1度も「リクルーターのレビュー中です」になったことないのに。
初めてSIEMENSからお祈りメール以外の連絡が来た。
カラグレする気が失せた。iPhone14Pro怖い。
SWAT season3がPrime Videoになったの気づかなかった!今から見る👀
Apple信者です。
startup関連、windows機が必要になったのでazureで仮想win11proをビルド
使い方は間違っていないが目標は達成できていない気がする。。。
とりあえず全員合コンに行ってこい。
3ヶ月ほど前からコミュニケーション推進アプリのなるものを部長および社内の年齢層高めの方と使ってわかった感想。
アプリ自体は毎朝何か頑張る内容を呟く→チームメンバーが応援コメントをするというもの。で、コメントがどう賑わっているかというと、
バルの場合「先週末…があって~という話題が」→「それって…かな?」「もっと詳しく聞かせて」など
部長および社員方の場合「今日…頑張ります!」→「「「頑張ってください。」」」
そりゃあコミュニケーションが捗らないわけだ。
すでに今日からiPhoneだけで生きていく状態
Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。