ぐーたらおやじ(職人)です。神戸市在住のパワーリフター。散財分野はおもに園芸と筋トレグッズ(といっても今はクレアチンだけ)です。モットーは「ま、いっか」です。座右の銘は「謙虚」です。
なんか在宅で、オンラインでセミナーもしなきゃいけないし、なんならその内容の映像作って、youtubeアップとかしなきゃいけない未来が、確実になりそうなので、MB16を思い切って買っちゃおうかなぁ。でも、ちょっと高いよなぁ。でも、今のMBAは2012のだから8年使えると考えれば、十分元取れるよなぁ。
清水さんのセミナー待機!
『ぎゅわんぶらあ自己中心派』はよく高校のとき、読んでたなぁ。あの頃はヤンマガ楽しかった。AKIRAもヤンマガだったな。
ではでは
ここからもうひと話?
The Last of Us 2は発売延期になりましたね
YouTube 早朝に見ちゃうんで、あとから付いたコメントはぜんぜん見れてないなぁ
歌!
ここから本番?
塚本先生はアイウェアだったかな。よく、阪急六甲の駅で見かけた。
オデッセイ、セール中だしね〜 買うかどうか、私も悩み中!
お蔵もありそうなので、久しぶりにライブ参戦です。
両親の実家が 草加です。子どもの頃のおやつはいつもせんべいでした!
オンライン講座done。1対1だったので、お互いラグっても待つ余裕がありました。多人数だとちょっとしんどくなるかもなぁ。
実現できれば、学年縦割りにしちゃって、45分ごとに各自時間割作らせて、休憩はブレイクアウトルームでおしゃべり。10分休んで、はい、また自習!って感じを一日3,4コマやってくれるだけで、OK。(学校に提案しようかなぁ)
zoomの前で、それぞれがやりたいことやって、都度、先生に質問があったらするって感じでいいのかもしれない。うちの子の学校は、おそらく今月いっぱいは休校、もしかすると9月まで、こんな感じでいってしまう可能性もある。
昔は近所の兄ちゃんたちが遊んでくれて、いろいろ教えてくれた。うちは一人っ子なので、両親それぞれが、近所のいい兄ちゃん、姉ちゃん役をこなしてる。
寺子屋的な教育ができればいいんだけど。(寺子屋的=いろいろな年代が集まって、それぞれがやりたいことやって、できる子ができない子に教えてあげるのを、先生は温かく見守るという感じ)
もう、こうなったら、かたっぱしから積みゲーをクリアするぞ!とりあえず、アンチャーテッド1をクリア。夕飯食ったら、2に取りかかろう!(どうも、来月のPS+フリープレイはアンチャーテッド4らしいという噂もあるし〜)
え?まじで?
Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。