新しいものから表示

基礎体温測るの面倒だから良い機能だけど、夜中も付けとかないとならんね。
2台ポチらないと

この人いつも独創的な服着てる

エルデンリング程のゲームでもサーバエンジニアは4人なのか。
2012年からAWS採用してるとかフロムやるな
aws.amazon.com/jp/solutions/ca

普遍的な教訓
「本来は便宜的に導入された概念をいつの間にか原理に格上げしてしまって混乱を引き起こすことになる」
mstdn.guru/@furoneko/108956767

確かにポイントの存在を失念してたかも。まぁでも早い方が良いけど
rocketnews24.com/2022/09/01/16

mutalkをカフェで使う勇気が欲しい

テスラに初めて物理的なリコールが来た

意外にイカメンチカツバーガーが中々美味しい

コラボ商法に乗せられて朝からカロリー過多

Stable Diffusionが既に実用的なPhotoshoのプラグインとして組み込まれてる、、、
展開早いな〜
gigazine.net/news/20220830-sta

N高等学校のオープンキャンパス行って来たけど、もし自分がまだ中3の時にココがあったら間違いなく選んでたなと思える内容だった。
通学コース選んだとしても、所謂普通の高校でやる5教科の授業は1日1時間の自習時間しかやらず、ほとんどの時間が企業コラボのプロジェクト授業、外国語、プログラミング授業に費やす感じ。
難関大学行きたいなら地獄の予備校的コースもある模様。
まぁでも基本は通信制高校なので生徒自身にモチベーションが無いと何もせずに終わりそうだけど。

職業絵師はAIよりもイラスト屋が1番の天敵

まさかまた「あぶない刑事」の映画が観られるとは。
前回で既に足腰ヤバイ感じの老化を前面に出した演出だったけど、今回はどんな感じになるのだろう。
jisin.jp/entertainment/enterta

なりきりマイクのクオリティ凄い。絵も音楽もAIでヤバイ
youtube.com/watch?v=BEng-iAGdw

StableDiffusionが生成する画像のクオリティを上げるコツが素晴らしい
qiita.com/Simossyi/items/6c9e0

単語の特徴量を足し引きする事で、生成させる画像に含まれる成分を微調整できる模様。
ピラミッドからエジプト引いて日本足すと、日本風のピラミッドが出力される。

Word2vec使った単語のみの足し引きだと近い概念の単語を得られるだけだけど、Stable Diffusionで応用すると計算された概念が画像化されるので超面白い。
zenn.dev/td2sk/articles/eb7721

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。