新しいものから表示

クラウドファンディングの商品はまずAmazonアリエクで注意深く検索する必要あり

電気も輸入のガス石炭に依存してるので、中国ロシアとの取り合いで年々料金上がってますね〜

Tesla Model3 LRで約357km走って約1500円なので、1kmあたり4.2円でした。
プリウス第三世代が超良い時でリッター20キロ位だったので、リッター157円とすると1kmあたり7.8円。
ただ実際には街中で15〜16km位だったのでそうすると9.8円で大体倍の金額ですね。

うちのプリウスは電池がヘタってたのか乗り方悪かったのか燃費あんまり良くない気もするので、第四世代かつガソリン代が落ち着いたらもっと良い勝負になりそう。

いつの間にかTesla appに電力料金が出るようになってる。
感覚的に何となく安いなとは思ってたけど、前に乗ってたプリウス第3世代の燃料代に比べて大体半分くらいの金額だった。

SIFU面白そう。ジャッキーチェンにハマった世代に刺さりそうなゲーム。
しかしこれ以上ゲーム買ってもやる時間が無いのが辛い
youtu.be/PlWeQ_xs8pU

ハザードまで再現してるこだわりのマイクロラジコン。
製品化して欲しい
youtube.com/watch?v=-vxaDFuZ44

最初アリエクをドキドキしながら使ってたけど、販売店と直でやりとりしたりクレーム入れる仕組みが充実してて、今やむしろAmazonより安心感ある。
配送は遅いけど

テスラのようなワンペダルドライブ車はアクセルとブレーキの踏み間違いが起きにくいので、実は高齢者向きかもしれない。

テスラは電池が大容量とは言え自然放電があるので長時間放置するとバッテリー上がっちゃう。
あと実は鉛蓄電池も乗っててこっちが上がるとドアも開かなくなる罠があったり。
別荘を空ける場合もブレーカー落とさずに充電器に繋げておけば大丈夫そうだけど。
itmedia.co.jp/news/spv/2202/03

おお、今月のPS+フリープレイにドラゴンズクラウンプロが入ってる!

テスラの良さを伝えるために呼び出されたけど「あ、うん、そうね」しか言ってない。
サービスの弱さとか所詮外車だよとかネガディブな事言ったら友人に刺されそうw

スープラ買うの許可してくれる奥さんは稀なのでドリキンさんは幸せ者だなと思った

友人がテスラ買うために奥さん説得してる姿を見て、テスラ買おうとしてる人がEVの環境保護論を語るのは単に欲しい車を買うための口実だから真に受けてはイケナイよと心の中で叫んでしまったw
環境保護考えるなら車乗らないのが最適解だよなぁ

Hololens2で趣味アプリ何個か作ってみた感想として、一般に普及しそうな性能に到達するためにはまだ2-3年掛かりそうな印象
gigazine.net/news/20220126-mic

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。