新しいものから表示

暴落するかと思われたビットコインが一転600万越えの高騰

西五反田スパイスカレーの斜向かいにある立ち飲み屋のもつ焼きも美味いです。

wenextの3Dプリンティングサービスほんと安い。
一番安いレジンだとHitboxの部品全部印刷しても1万以下。ボタンだけだと700円くらいとかちょっと本当か疑うレベル。
素材違うけどDMMの最安と比べても6分の1位の値段で印刷できそう。

給湯器が古いとか怪しい挙動してるなら早めに発注しないと冬に死ぬかも
togetter.com/li/1784220

家鴨 さんがブースト

CADで設計した自作機器は3Dプリンタで試作品を作って、完成したら深センの工場に単品発注するのが一番低コストで高品質

自作Hitboxが良い感じに仕上がったのでDMMのプリントサービス使って綺麗に作ろうかと思ったけど、アクリルで7万とか高過ぎる、、、
自宅で印刷して表面処理頑張るのが現実的か

子供が小物収容用にモデリングした箱、スケール設定ミスって12cmのはずが12mmになってたw
一応モデルは完璧でピッタリ蓋が閉まる

シェアサイクル満車で停められないとかはじめて、、、
次のポートに行かねばならんのか

生産者の声「あらゆるシーンでお使いいただけると思います」
satofull.jp/products/detail.ph

絶対思ってないw

日本のSIは結構現場の人の善意で成り立ってる気がする。
オフショア使うとよくわかる

新豊洲からはシェアバイク使えば豊洲まで5分

何度やってもビアンカ選んでしまう

そうか、今どきのiPadはLightningも3.5ミリジャックも無いのか。
カフェでおもむろに動画見ようとしてEarPods刺さらず混乱してしまった。
USB-CのDac買わねば

長期間服用が必要かつ限度額超えるような内服薬は、数ヶ月まとめて処方して貰うと安くなる事に気付いてしまった。
普通に処方して貰うと受診間隔に合わせて処方されるけど、ふとまとめて処方できるか医師に確認した所、今は長期投与の制限が無いから出来るとの事。
月間の限度額が決まってるから出来るだけ一月に纏めた方が安い、、、
誰も教えてくれなかったけど、病状が安定してないと危険だからかな

任天堂からメガドライブのコントローラーが発売されるとか、かつてのライバルが味方になる胸熱展開
twitter.com/nintendo/status/14

あら、ラズパイ400はDSIポート付いて無いのか、、、
DSIディスプレイマウント作ってポメラ的に使おうと思ってたのに。
raspida.com/raspberrypi-400

iPad miniゲット。mini3より長辺が5mmほど小さい。短辺と厚さはほぼ一緒。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。