新しいものから表示

中国のガラス橋が崩落したとの事。コレはトラウマになりそう、、、
中国って結構ガラスの橋があるイメージだけど他も大丈夫か心配になる。
gigazine.net/news/20210511-tou

Amazonで安売りしてた時に買ったAFTERSHOKZのOPEN COMM、ずっと放置してたけど使って見たら神デバイスだった。
骨伝導とノイキャンマイクの組み合わせはリモート会議にベストだし、一日中着けてても電池持つ上に耳が痛くならない。
マルチデバイス接続だからPCから離れても特に再接続せずにiPhoneで会議継続できる。

IT Media news TV好きだったのになぁ

開始前に2本目、、、
そして瓶ビールに神泡は効きませんでした

神泡の説明書に従うとうまく入れられます

寝落ちリスケのおかげで開始前に帰宅できた。
そしておもむろにビール!と思ったら青い発泡酒だった

今日のお昼は久々に玉のバラそば。相変わらず美味い。

家鴨 さんがブースト

"Appleの落とし物トラッカー「AirTag」をカード化して半分以上に薄くした猛者が登場 - GIGAZINE" gigazine.net/news/20210507-air

shi3zさんの読み方についての逸話、初出ではないでしょうか?w
ありがとうございます〜
mstdn.guru/@shi3z_guru/1061964

家鴨 さんがブースト

@ahinore サンツェットは正しい読み方の一つです

家鴨 さんがブースト

@ahinore 僕がドイツ語の授業で当てられた時に、βにしか見えない文字を読め、と当てられて、「ベータ」と答えたら「バカ、エスとゼットの合字、ß(エスツェッと)だ」と叱られたことにヒントを得た読み方なので学生時代に書いた本にその読み方が書いてあるのは正しいです

shi3zさんの対談メチャメチャ良かった。
仕事をスケールさせるためのエッセンスが凝縮されてる。

そういえばshi3zさんてずっと「さんツェット」さんて読んでた。Direct3Dの本の著者の所にそんな読み方書いてあった気がするけど勘違いかなぁ。屋根裏の段ボールに入れてた気がするので探してるけど見つからない。

復活した5950Xドスパラかアークが最安っぽい。
ああ、判断力が低下した今ならポチれる気がする。でもどう考えてもオーバースペック

ちょっと調べ物で直近1ヶ月に更新された記事検索したくてGoogleの期間指定しようとしたら、単位が世紀になってる、、、
週とか月とか指定できた気がするんだけどこんな大雑把な期間指定だったっけか?

仕事が長引いて判断力低下してる所でクーポン戦略にやられました、、、
この時間のピザは不健康だけど美味い。

ドミノピザの週末半額クーポン、毎回当たってる気がするけどもしや全て当たりなのか、、、
まぁ注文するけども

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。