新しいものから表示

ジャンプ+で始まったリバイアサンが超面白そう。
SF好きには絶対刺さる
shonenjumpplus.com/episode/327

メガネ掛けるだけでほんとに治るのなら試したいけど、流石に77万はおいそれと出せない。
治験でコスト掛かったとか個人毎に作るからとか高い理由を知りたい。
itmedia.co.jp/news/spv/2208/01

娘が英語の勉強してて偉いなぁと思ったけど、学んでるフレーズが厨二感溢れてる。実際中2だけど。
意外にフォートナイトとかで使えそうではある。

不揮発性メモリはまだ人類には早過ぎた模様。
困った時の再起動が使えなくなると色々困るしね
publickey1.jp/blog/22/optane.h

コーヒーは端までお湯かけた方がしっかり抽出できるらしい。
頑なに端は残して注いでたけど実際やって比べてみるの大事だな
youtu.be/vS-R5-Ae4MQ

断捨離しようとしても荷物移動しただけで終わってしまう。捨てるの難しい

フジロックでYASOBI見逃した〜と思ったらコロナで出演キャンセルになってたのか。知らなんだ

長期の夏休みが取れたのでゲーム作ってSteamで売ろう

水道を使ったマイクロ発電、浄水場のポンプで余計な電力食うだけでは無いのかな。
何か無駄にしてる圧力があってそれを回収するのだろうか
news.yahoo.co.jp/articles/cc16

WATCHMeとかMaxineとか視線補正でカメラを注視してるかの様にする技術もありますね

Galaxy Note10+の修理代金でPixcel6a買えてPixcel Budsも付いてくるとか実質無料所か得してる

Galaxy Note10+のガラス修理について問い合わせたら税込5万との事。
Pixcel6aポチろう

テスラはMCUハードウェアを入れ替えできるので将来もMCU変えればソフトウェアアップグレードは追従できるハズってみんな思ってたけど、2022年モデルでMCUのコネクタ形状変わってぐぬぬってなってる。
あまりにMCU性能がかけ離れたらサポート除外されそう

ちょっと良い事ばかり書きすぎなテスラ記事。
リセールバリューが高いのは資源高な今だけな気がするし、アップグレード買い替えが多かったのは値下げとヒートポンプ等の機能追加が主要因だと思う。
この記事間に受けて初期型買ったり、将来的に高値で売る想定で買うのはオススメしない。
oceans.tokyo.jp/article/detail

ネコを飼うとネコ様に奉仕せざるを得なくなりネコ様中心の生活になるので家庭を侵略する種である事は確か
gigazine.net/news/20220727-cat

愛用してたGalaxy Note10+が割れてしまった、、、orz
コレはPixel6aを散財しろとのお告げか

アルツハイマー病はアミロイドβではなくそれより前に発生する毒の花が原因説も提唱されてて研究が進んでるので、こちらに期待したい
news.yahoo.co.jp/articles/0d8e

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。