新しいものから表示

ドコモのシェアサイクルアプリ、いつの間にか電池残量がわかるようになってたのか。
コレはありがたい

ストリートスクーター社って去年色々ゴタゴタしてたけどちゃんと製品化できてたのか

30メートル走って350メートル分充電って永久機関?って一瞬思ったけど、道路に磁気を発生させとくのか。
砂鉄集まる道路になりそう。
www3.nhk.or.jp/news/html/20210

子供の泣き声は目をつぶって別れのシーンとかを想像して聞くと泣ける

ヘッドフォンアンプとか直前になって欲しいものが多数見つかってしまう
amazon.co.jp/dp/B083VJ2PK2/ref

一方ロシアは扇風機を使った、的なジョークが浮かんだけど
itmedia.co.jp/news/spv/2106/16

元ネタって出所どこだろって調べたら、実はロシアもボールペン使ってた
wepon.blog.jp/archives/5761845

数年前に発売されてたのか、、、知らなかった

ボンディのカレーがレトルトになってるとか今年一番の衝撃的ニュース

ヘッドホンについて色々試して見ましたが、ハイレゾか否かはほぼ分からないので、音の味付けが好みかどうかが重要と結論に至りました

ポイントアップキャンペーンにエントリーを忘れずに
news.mynavi.jp/article/2021061

とりあえず
・AAC44.1kとハイレゾロスレス192kは聴き比べると何となくわかる気がする
・192kはハイハットの金属音の反響とか綺麗に聴こえる気がする
・でも何度も聴いてると疲れてわからなくなってきたので恐らくプラシーボ

てな感じで自分の耳ではAACで十分でした。

MDR-AM2とWH-1000XM3だと明確に前者の方が音が良かった。
AirPods Maxの実力も試してみたい。

聴かせてもらおうか、再生周波数帯域100kHzの性能とやらを

5Gエリア入ると通信できない気がしてたけど、公式も把握して対応してたのか
nttdocomo.co.jp/area/quality/

ハイパーソニックで脳を活性化させるために100k対応のMDR-1AM2ポチろう
sony.jp/headphone/products/MDR

AirPods Maxの再生周波数帯域は公開されて無いのか

アカマイやファストリーを無名と言ってしまうとか、AFPも日経臭を感じる。
こういう記者にテック系記事を書かせちゃダメだよなぁ
afpbb.com/articles/-/3352236?a

世田谷区新町の公示価格はここ10年右肩上がりで2018年からも10%以上上がってますね。
実勢価格は坪単価230万くらいか。
固定資産税も上がって磯家の財政圧迫してそう。
stepon.co.jp/tochi/chikadoukou

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。