Tesla、カブリオレモデルもあったのか
https://gigazine.net/news/20201006-tesla-model-y-roof-flies-off/
MSFSのVR対応ベータテスト募集が始まったけと、WinMRヘッドセットが必要と敷居が高い、、、
何とかOculus Linkにも対応して欲しいな。
https://www.moguravr.com/microsoft-flight-simulator-2/amp/?__twitter_impression=true
Rez InfiniteがOculus Questにくるのか。久々にやってみようかな。
https://www.oculus.com/experiences/quest/2610547289060480/
ThinkPad X1 Fold、よく見たら折り畳みディスプレイなのにペン入力に対応してるのか。傷とか大丈夫なんだろうか。
wenaの攻殻機動隊モデルには公安9課のマークが入ってる模様。
素子モデル欲しいけど高いなぁ。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000291.000010826.html
サブウェイのサンドウィッチはパンじゃ無い模様
https://gigazine.net/news/20201001-subway-sandwiches-too-sugary/
折り畳めるThinkpadが10月発売の模様。
Kindle端末として最強そうだけど36万は高いなぁ。
https://www.lenovo.com/jp/ja/news/article/2020-09-29
謎の動きをするRC飛行機。どういう仕組みで飛んでるんだろ。
https://twitter.com/77A/status/1309247356303532033?s=19
おっと、3080と3090のOCモデルに不具合がある模様。やはり初物はリスクありますね。
こんな時のためのアスク税か。
https://www.igorslab.de/en/what-real-what-can-be-investigative-within-the-crashes-and-instabilities-of-the-force-rtx-3080-andrtx-3090/
ええ〜、政治のせいで三体実写化取り止めになるとかやめて欲しい
https://www.epochtimes.jp/2020/09/62683.html
iPadのShaprはFusion360に近い操作方法だけど、指とApple pencilを使うのでより直感的でわかりやすいですね。
無料版だと印刷時の解像度下がるけど好きなオブジェクト作るくらいなら無問題です。
サイズがシビアな部品とか作るならPro版が必要ですが月額2150円と結構高い。
https://www.shapr3d.com
MFゴースト的なレースかと思って記事開いたらカートか。
これはこれで面白そうなので東京でも開催して欲しいな。
https://jp.motorsport.com/truck/news/2020-a1-shigaichi-grand-prix-gotsu-rensai-1/4601230/