新しいものから表示

MSFSのVR対応ベータテスト募集が始まったけと、WinMRヘッドセットが必要と敷居が高い、、、
何とかOculus Linkにも対応して欲しいな。
moguravr.com/microsoft-flight-

Rez InfiniteがOculus Questにくるのか。久々にやってみようかな。
oculus.com/experiences/quest/2

ThinkPad X1 Fold、よく見たら折り畳みディスプレイなのにペン入力に対応してるのか。傷とか大丈夫なんだろうか。

lenovo.com/jp/ja/news/article/

wenaの攻殻機動隊モデルには公安9課のマークが入ってる模様。
素子モデル欲しいけど高いなぁ。
prtimes.jp/main/html/rd/p/0000

障害はarrowheadじゃないとの噂もあったけど、arrowheadのメモリ故障が原因だったのか。
この短期間で原因特定するとか担当者は相当優秀&寿命削ってるだろうなぁ。

3Dプリント続けてると同じようなオブジェクトでも明らかに糸引が多くなってる気がする。
これは吸湿しちゃってるのかな。防湿ケース導入した方が良いかも。

NO SIGNALの意味がNOTEで解説されてて有難い。嫁に聞かれても「信号が来ない事だよ」としか回答できなかったのでw

ドコモ口座事件でじわじわ下がってたようだけどTOBで株価急騰か。
TOBするなら最適な時期かも。

ThinkPad Foldは13.3インチあるのか。これはホントに最強端末かもしれない。

折り畳めるのは当たり前かw
有機EL部分が折り畳めて、13.3インチってのがポイントですね。

スレッドを表示

折り畳めるThinkpadが10月発売の模様。
Kindle端末として最強そうだけど36万は高いなぁ。
lenovo.com/jp/ja/news/article/

千石電商で買ったフィラメントのリール、穴の径が小さくてCR-6 SEのフィラメントホルダーに入らなかった。こんな事もあるのね、、、
巻き直し凄い大変だった、、、

謎の動きをするRC飛行機。どういう仕組みで飛んでるんだろ。
twitter.com/77A/status/1309247

おっと、3080と3090のOCモデルに不具合がある模様。やはり初物はリスクありますね。
こんな時のためのアスク税か。
igorslab.de/en/what-real-what-

ええ〜、政治のせいで三体実写化取り止めになるとかやめて欲しい
epochtimes.jp/2020/09/62683.ht

レゴとかプラレールとか3Dプリンターあると遊び方変わるなぁ

iPadのShaprはFusion360に近い操作方法だけど、指とApple pencilを使うのでより直感的でわかりやすいですね。
無料版だと印刷時の解像度下がるけど好きなオブジェクト作るくらいなら無問題です。
サイズがシビアな部品とか作るならPro版が必要ですが月額2150円と結構高い。
shapr3d.com

MFゴースト的なレースかと思って記事開いたらカートか。
これはこれで面白そうなので東京でも開催して欲しいな。
jp.motorsport.com/truck/news/2

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。